放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり

放課後等デイサービス ライトハウス

近隣駅: 東長崎駅、落合南長崎駅 / 〒171-0052 東京都豊島区南長崎5-10-10エラール1階
電話で聞く場合はこちら 050-3628-2952

環境・体制整備
職員の配置数は適切であるか
はい
常時5~9名のスタッフを配置しております。 児童指導員等加配加算と福祉職員配置等加算1、処遇改善1、特定処遇改善2を取得しています。 在籍スタッフ 児童指導員:5名 保育士:2名 精神保健福祉士:1名 送迎には、必ず添乗員を配置しています。
事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか
はい
事業所内は段差のない作りになっています。 玄関・児童用荷物棚の前には視覚支援用の点字ブロックを設置しています。 1つのトイレは車いす使用者も利用できる広さになっています。 点字板・傾斜書見台も3台づつ用意し、点字用紙・拡大鏡・レーズライターも用意しています。マカトン語彙核語集も設置しています。
利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか
はい
定員10名に対して、活動室(指導訓練室)のスペースが54.52㎡あり、基準より広く確保してあります。空気清浄機も3台(そのうち1台はジアイーノ)、加湿器も2台設置しています。瞬間除菌消臭剤のプロトクリンアクアを適度に使用し、業務前・業務後の清掃を徹底しておこなっています。
業務改善
業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか
はい
PDCAサイクルを常に心がけています。始業前のミーティングや月1回の支援会議を行い、  情報伝達や情報共有を大事に行っています。 報・連・相の重要性や危機管理の重要性をスタッフに伝えています。 また、内部・外部への研修の積極的な参加を促しています。 ヒヤリハット・ニヤリハットノートを活用して、支援の振り返りに役立てています。
保護者等向け評価表を活用する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか
はい
保護者様向けの評価表やアンケートは毎年実施しています。 今年もコロナの影響により実施は遅れていますが、電話連絡やライン等を活用して意見・相談を伺っています。 評価を真摯に受け止め、改善により一層努めてまいります。
この自己評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか
はい
LITALICO発達ナビのホームページで公開しています。
第三者による外部評価を行い、評価結果を業務改善につなげているか
いいえ
行っておりません。 今後、実施に向けて検討していきます。
職員の資質の向上を行うために、研修の機会を確保しているか
はい
月に1回以上、内部研修及び外部研修の機会を確保しております。 今年もコロナの影響があり外部研修等に参加する機会がほとんどありませんでしたが、オンライン研修などで参加いたしました。 研修の案内等はスタッフに周知できるように提示してあります。
適切な支援の提供
平日、休日、長期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して支援しているか
はい
平日は、創作活動等の短時間の小集団活動。 土曜日・長期休暇日は、外出活動や買い物学習・レストラン学習・昼食作り・おやつ作り。 雨の日などは、ドライブや室内での創作活動・換気を十分にしたうえでのサーキットラン。
ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか
はい
事業所内外の活動のバランスに配漁して、支援の質の向上を心がけています。
定期的にモニタリングを行い、放課後等デイサービス計画の見直しの必要性を判断しているか
はい
毎月のスタッフ会議では、児童のケース事案についても議論しています。 児童の成長の度合いや新たな課題についてスタッフ間で検討・共有して、個別支援計画の見直しを行っています。
日々の支援に関して正しく記録をとることを徹底し、支援の検証・改善につなげているか
はい
必ず、児童別に日誌を記入しています。 なるべく多くのスタッフが日誌記入業務・連絡帳記入業務に関わり、多角的な視点で支援の検証・改善につなげています。
支援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その日行われた支援の振り返りを行い、気付いた点等を共有しているか
はい
支援終了後は、送迎などの関係で振り返りが出来ない日もあります。 日誌yの記入やケース記録記入等で引継ぎを行っています。 すぐに解決すべき事案については、電話やライン・メールを使い早急に対応しています。 ヒヤリハット・ニヤリハットノート・ドライバーズノートも活用しています。
支援開始前には職員間で必ず打合せをし、その日行われる支援の内容や役割分担について確認しているか
はい
支援開始前に、必ずその日の送迎表や日誌をもとにスタッフミーティングを行っています。 その時間に参加できないスタッフには、掲示版やホワイトボードに送迎表を提示して一日の流れや役割を確認しています。
子どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか
はい
1人ひとりの特性・個性に合わせ、目標やプログラム・組み合わせを考えています。 将来を見据え、自立できることを念頭におき、個別支援計画を作成しています。
活動プログラムが固定化しないよう工夫しているか
はい
季節や行事に合わせプログラムに変化をつけたり、児童達の達成状況や楽しめているかを確認しながら、プログラムを応用・発展させています。
活動プログラムの立案をチームで行っているか
はい
月1回のスタッフ会議や始業前ミーティング、終業後の振り返りなどでの話し合いをもとに、 活動・工作担当のスタッフが主になり、より良い立案を行っています。
子どもの適応行動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使用しているか
はい
30以上のアセスメント項目をもとに、細かく、幅広く聞き取り出来るようにしています。 日々の生活の何気ない会話からとても大事な情報が得られることがありますので、気楽に会話できる環境で、雑談も交えながら聞き取りを行っています。
アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成しているか
はい
最初のアセスメントをきめ細かく、時間をさいて行い、会話を通して児童や保護者様の隠れたニーズや課題を聞き取ります。 日々の日誌や連絡帳の記録、定期面談・電話やライン等での情報で、6ヶ月毎に個別支援計画とモニタリング評価表の見直しを行っております。
関係機関や保護者との連携
医療的ケアが必要な子どもを受け入れる場合は、子どもの主治医等と連絡体制を整えているか
はい
緊急連絡カードに記入していただき、対応してまいります。
保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の支援を行っているか
はい
日々の様子を共有する中で、保護者様の悩みや課題に寄り添えるように努力し、尽力しています。 電話やライン等での相談や面談時・送迎時に相談されたことに対して、助言・アドバイス等の支援を行っています。
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか
はい
連絡帳や送迎時に、ご家庭や学校でのご様子を伺い、個別支援計画を元に活動の様子・支援内容の共有をしています。 保護者面談の機会を定期的に行い、電話・ライン等でも相談を受け付けています。
(地域自立支援)協議会等へ積極的に参加しているか
いいえ
まだ、参加できていません。
放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか
はい
毎年、夏休みには夏祭りを開催し地域の子供たちや近くの他事業所と交流してきました。 保護者様たちをご招待して、親御様同士での交流も行われていました。 他事業所や障害福祉施設などのお祭りやイベントにも足を運んでいました。 昨年と今年は残念ながらできていません。
学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移行する場合、それまでの支援内容等の情報を提供する等しているか
はい
まだ、当事業所から障害福祉事業所等へ移行された児童はいませんが、 これまで行ってきた支援内容や特性等、アセスメント・個別支援計画・モニタリング評価表等 情報提供をしていきます。
就学前に利用していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達支援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか
はい
就学前に利用していた関係機関と連絡を取っていくように努めています。
学校との情報共有(年間計画・行事予定等の交換、子どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の対応、トラブル発生時の連絡)を適切に行っているか
はい
学校送迎時での先生方からの引継ぎ事項の他のスタッフへの伝達の徹底をしています。 学校のホームページ等で年間・月間行事予定を確認し、送迎表を作成し始業前にはスタフ間で確認しあっています。緊急連絡マニュアルを作成し、トラブル時には手順通りに行うようにしております。帰りの送迎時にお伝えきれなかったときは、電話やライン等で早期にお伝えしています。
障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか
はい
管理者・児童発達支援管理責任者・主任・担当児童指導員が参画しています。
児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携し、助言や研修を受けているか
はい
専門性・支援力向上のため、外部研修への積極的な参加を促し、出来る限り参加してきました。 昨年・今年はコロナの影響により、残念ながらほとんど参加できていません。
保護者等への説明責任等
定期的に会報等を発行し、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報を子どもや保護者に対して発信しているか
はい
Facebookやホームページ・ブログで活動の様子を報告していますが、今後は会報を発行していくよう検討中です。
事業所の行事に地域住民を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか
はい
夏祭り等の行事のときには地域の方々を招待し、レストラン学習や買い物学習の時には地域の商店街を利用させていただいております。 他の放課後等デイサービスとも交流を行い、夏祭りやクリスマス会などに行き来していましたが、昨年に続き今年もコロナの影響で実施できませんでした。
障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか
はい
先入観や思い込みではなく、児童の行動の前後の様子や日頃の様子との相違点を探し、児童や保護者様の思いを汲み取り、意思を尊重するように努めています。 情報の伝達については、その児童や保護者様が受け止めやすい方法をとっています。
個人情報に十分注意しているか
はい
施設内のPCやタブレットはパスワードで管理しています。バックアップデータや個人情報ファイルは施錠が出来るキャビネットで保管しています。 PCのセキュリティーも常に更新しています。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか
はい
苦情受付担当を設置しています。 保護者様にも周知していただいています。 苦情が発生した時には、すぐに担当が管理者に連絡を取り、スタッフ間で発生原因を分析し改善策を考え、迅速に対応出来るように努めています。
父母の会の活動を支援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同士の連携を支援しているか
どちらでもない
夏祭り等の行事には、保護者様に来所して頂けるように手紙やライン等でお知らせし、保護者様同士の連携を促しています。
保護者からの子育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っているか
はい
保護者様からの相談については、スタッフ間で共有して一緒に考えています。 連絡帳や送迎時の報告で解決できない内容や事柄については、緊急度にあわせて電話やライン等で回答したり、家庭訪問・保護者面談などで対応しています。
運営規程、支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明を行っているか
はい
契約時に契約書・重要事項説明書を丁寧に説明し、ご利用後も必要に応じて説明しています。
非常時の対応
緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知しているか
はい
緊急時の対応については、保護者様に書面等でお伝えしています。 緊急時対応マニュアル・感染時対応マニュアルは事業所内に設置しています。 防犯カメラも設置しています。
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を行っているか
はい
定期的に、地震・火事等を想定した避難訓練を実施しています。 防災リュック2つ、防災備蓄品も用意しています。 危機管理意識を高め、3ヶ月に1度以上行えるように努力していきます。
虐待を防止するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか
はい
内部研修やスタッフ面談で、常に虐待防止について話をしています。 外部の虐待防止防止研修にも、随時積極的に参加していきます。
どのような場合にやむを得ず身体拘束を行うかについて、組織的に決定し、子どもや保護者に事前に十分に説明し了解を得た上で、放課後等デイサービス計画に記載しているか
どちらでもない
今のところ拘束事例はありませんが、今後は身体拘束規定を策定し保護者様にも丁寧に説明していきます。 同意書を交わして、個別支援計画にも記載いたします。
食物アレルギーのある子どもについて、医師の指示書に基づく対応がされているか
どちらでもない
食物アレルギーの聞き取りをして、それに基づき実施しています。 緊急の場合は、担当医・協力医療機関に連絡し指示を仰ぎます。
ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか
はい
ヒヤリハット・ニヤリハットノートを作成してあります。 必ず記録したら、他のスタッフも確認出来るようにしています。 確認後は、サインをする仕様にしています。

これまでのサービス自己評価

問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

放課後等デイサービス ライトハウス

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。