その他発達支援施設

脳力開発研究所(元里仁内科医院附属)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-1126
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

言葉が発達してきました。 発達障害

3歳8ヶ月になっても、言葉の理解が2年余り遅れていました。そして、音声の真似も言葉の真似も全くできず、自発語も勿論全く出ない状態でした。
 情緒的にも不安定で、しょっちゅう癇癪を起こし、お母さんの手がちょっとでも離れると、歩道でも自転車に向かって突進するので、歩道を歩くときも、お母さんは、必死で子供の手を握って歩いてました。
 偏食も酷く、果物は食べられましたが、野菜は全く食べませんでした。
 そんな状態から、当所のレッスンを始めました。そうすると、言葉の理解がよくなり、指示が通りやすくなりました。そして、ひらがなを教えると、とても興味を持って1ヶ月ほどで覚えてしまいました。そこで片仮名も教えると、それも1ヶ月ほどで覚えました。文字を読むのが大好きなので、単語も教えています。
 癇癪も次第に軽減しています。
電話で聞く場合はこちら:050-3503-1126
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
44人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-1126

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。