
4月4日のデイビッド先生の運動療育は
ヨガ、体幹トレーニングをしました。
本日の療育も体力や年齢、体格などを考慮して
2グループに分けて療育をしています。
この療育の時の各ポーズの指示はカードで決めています。
カードを引くとカードの裏に色々なポーズの絵が
書かれていて、そのポーズを全員で行っていきます。
(写真はそのうちのポーズの一例です。)
ヨガのポーズでは体の関節や筋肉が伸びる感じで
じんわりときいてきて、各ポーズが終了すると
体がスッキリした気がするのがとても不思議な感じ
がします。体幹トレーニングのポーズは
腕立ての姿勢で腕を曲げた状態を10秒ほど止めて
姿勢を作るなど、じっとしていても腕や体が
結構プルプル来たりする種目も多く
療育が終わる頃には、走っていないのに
結構汗がじんわりにじんで気持ちよくなります。
子供たちも疲れが見えつつも、笑顔も多く
楽しく療育受けてくれていています。
体の柔軟性などを高めて、子どもたちがいろんな動きに
対応できるよう、デイビッド先生と一緒に頑張っていきたいと思います。
ヨガ、体幹トレーニングをしました。
本日の療育も体力や年齢、体格などを考慮して
2グループに分けて療育をしています。
この療育の時の各ポーズの指示はカードで決めています。
カードを引くとカードの裏に色々なポーズの絵が
書かれていて、そのポーズを全員で行っていきます。
(写真はそのうちのポーズの一例です。)
ヨガのポーズでは体の関節や筋肉が伸びる感じで
じんわりときいてきて、各ポーズが終了すると
体がスッキリした気がするのがとても不思議な感じ
がします。体幹トレーニングのポーズは
腕立ての姿勢で腕を曲げた状態を10秒ほど止めて
姿勢を作るなど、じっとしていても腕や体が
結構プルプル来たりする種目も多く
療育が終わる頃には、走っていないのに
結構汗がじんわりにじんで気持ちよくなります。
子供たちも疲れが見えつつも、笑顔も多く
楽しく療育受けてくれていています。
体の柔軟性などを高めて、子どもたちがいろんな動きに
対応できるよう、デイビッド先生と一緒に頑張っていきたいと思います。