こんにちは❗️チルハピ長町南教室です😊
2月2日は節分ということで、鬼に見立てた箱にボールを投げ入れるゲームをしました。
投げる位置を箱から徐々に離していくと、「難しい!」「入らないよー!」と言いながらも果敢にチャレンジする子どもたち😆
すると、「あっ!何となく感覚が分かってきたかも!」という声が聞こえたり、投げるフォームが安定して入るようになったりと、子どもたちの表情はどんどん自信に満ちた表情になっていきました🌟
最後に、幼児チームvs小学生チームで玉入れ競争をしました。結果は幼児チームが2連勝🥳 悔し涙を流す小学生チーム😢悔しいと感じることはとても大切な感情です。ですが、「幼児チームは投げる位置が近かったからずるい!」「納得がいかない!」という声が上がりました。支援員が「幼児さんと小学生では、体の大きさが違うから、投げる力も違うし投げられる距離も違います。だからハンデは必要。一緒に遊ぶときは、違いを理解して思いやりを持って遊んで欲しいです。」と伝えると、悔しい気持ちを堪えながらも、うなづいたり「はい…」と返事をしてくれました👏
見学、体験のお問い合わせはこちらから👇
児童発達支援・放課後等デイサービス
チルハピ長町南教室
☎️022−796−5063
こちらのブログもご覧ください!「ひよこのみらいブログ」で検索🔍
節分👹的当てゲーム
活動の様子
25/02/05 18:25
