支援のこだわり
プログラム内容
「できた・楽しい・ありがとう」の気持ちや、
「安心や自信を増やして小学校入学へのステップにする」
大切なこころを育むことを目指し、
・コミュニケーションスキルの向上
・できるできないではなく、「身につく方法」の取得
・生活動作能力の向上や、生活のルールを学ぶこと
等を含めたプログラムを実施いたします。日々のプログラムにも、写真のようなテーマを設け、支援にあたります。
「覚えやすい方法で」「楽しく覚えること」「ただやるのではなく、考えて、納得しながらゆっくりでも進むこと」を大切に、日々取り組んでいきたいと思っています。
「安心や自信を増やして小学校入学へのステップにする」
大切なこころを育むことを目指し、
・コミュニケーションスキルの向上
・できるできないではなく、「身につく方法」の取得
・生活動作能力の向上や、生活のルールを学ぶこと
等を含めたプログラムを実施いたします。日々のプログラムにも、写真のようなテーマを設け、支援にあたります。
「覚えやすい方法で」「楽しく覚えること」「ただやるのではなく、考えて、納得しながらゆっくりでも進むこと」を大切に、日々取り組んでいきたいと思っています。

スタッフの専門性・育成環境
児童発達支援管理責任者を中心に、
児童通所支援施設経験者、特別支援教育支援員が常勤しております。
また、チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラー資格保有者もおりますので、事業所内相談支援も行いながら、多方面での安心感や円滑な支援に結び付けていきたいと思っております。
また、事業所内外での研修やミーティングを通じ、日々技能の向上やスキルの取得に励んでいきます。
児童通所支援施設経験者、特別支援教育支援員が常勤しております。
また、チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラー資格保有者もおりますので、事業所内相談支援も行いながら、多方面での安心感や円滑な支援に結び付けていきたいと思っております。
また、事業所内外での研修やミーティングを通じ、日々技能の向上やスキルの取得に励んでいきます。

その他
月曜日は、「学習がテーマの日」
(例 お勉強や正しい読み書き、ものの使い方等)
火曜日は、「集団活動がテーマの日」
(例 レクやセッション等)
水曜日は、「道徳・生活がテーマの日」
(例 ルール・コミュニケーション・探検等)
木曜日は、「手先を使う がテーマの日)
(例 工作、道具の使い方等)
金曜日は、「ことばがテーマの日」
(例 発声・発表・お話をすること、伝えること等)
を、大きなテーマとしています。いろいろな曜日に来ていただいても楽しく身につくよう、いろいろなことに挑戦していけたらと思います。
(例 お勉強や正しい読み書き、ものの使い方等)
火曜日は、「集団活動がテーマの日」
(例 レクやセッション等)
水曜日は、「道徳・生活がテーマの日」
(例 ルール・コミュニケーション・探検等)
木曜日は、「手先を使う がテーマの日)
(例 工作、道具の使い方等)
金曜日は、「ことばがテーマの日」
(例 発声・発表・お話をすること、伝えること等)
を、大きなテーマとしています。いろいろな曜日に来ていただいても楽しく身につくよう、いろいろなことに挑戦していけたらと思います。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
大友 己乃美 おおとも このみ
おおとも このみです。
たくさんの刺激を吸収し、大きな成長がある年齢のお子さまたち。
そして、「小学校入学」がまず1つのステップでもあり、親としても悩む時期ではないかとも思っています。
みなこので、そのお気持ちのお手伝いができることがあれば、
安心と、自信を増やし、ご縁を大切にできる場所にしていけたらと思っています。
たくさんの刺激を吸収し、大きな成長がある年齢のお子さまたち。
そして、「小学校入学」がまず1つのステップでもあり、親としても悩む時期ではないかとも思っています。
みなこので、そのお気持ちのお手伝いができることがあれば、
安心と、自信を増やし、ご縁を大切にできる場所にしていけたらと思っています。
施設からひとこと
地図
〒068-0022 北海道岩見沢市二条西3丁目2-1
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 17:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 17:00 |
水 | 10:00 ~ 17:00 |
木 | 10:00 ~ 17:00 |
金 | 10:00 ~ 17:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 17:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒068-0022 北海道岩見沢市二条西3丁目2-1 |
---|---|
URL | https://www.instagram.com/minakonokids |
電話番号 | 050-3503-6044 |
近隣駅 | 岩見沢駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 児童指導員 |
支援プログラム | ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | あり(岩見沢市内) |
料金 | 別途おやつ代がかかります。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。