放課後等デイサービス
  • 送迎あり

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 武庫之荘校

近隣駅: 武庫之荘駅、甲子園口駅 / 〒661-0044 兵庫県尼崎市武庫町一丁目55-20 2F

③探索反射(ルーティングリフレックス)

Lumoの運動療育
 あかちゃんの口元を指で突くとおっぱいを探すような動きをします。
これが探索反射です。
 これは生まれたばかりの赤ちゃんが、すぐに母乳を飲めるように備わった反射だといわれています。
 探索反応が備わっていることによって、ものを見たり探したりする能力が備わっています。
 原始反射が統合(消失)されていないと、口まわりが敏感になり、口元に何か触れると口が開いてしまったり、噛んでしまったりします。最近増えているのはマスクを噛んでしまう子供です。
 アメリカでは、母乳を早めに切り上げられた子(卒乳が早い子)に探索反射が残ることが多いと言われています。
 また、最初のお子さんのときはなかなか母乳が出にくくて苦労したけど、二人目のお子さんのときは母乳の出が良かった場合、二人目のお子さんに探索反射が残るケースもあります。
 母乳が出にくければ、赤ちゃんは舌をからめてものすごい力で吸い付きます。
これによって探索反射を使い切ることができるので、一人目のお子さんは原始反射を使い切ることができ、二人目のお子さんは、簡単に母乳がでてしまうため、探索反射を使い切ることができず、反射が残るのではないかと考えられるのです。
 ミルクの場合も同じで、ミルクの出がよく、飲みやすい哺乳瓶を飲ませた子は、同様に残存する子もいます。
 探索反射が残存していると、口まわり刺激があることを好むのですが、安全な刺激だけを好むのが特徴です。そのため、偏食になりがちです。
 理由は、口回りが敏感なため、歯触りや触感が嫌いな食べ物を食べなくなるからです。
 また、舌の存在を過剰に意識してしまうため、舌の動きが悪くなり、滑舌が悪くなったりします。
 舌の裏側の付け根のところにあるひだの部分を舌子帯といい、探索反射が残っている子どもは、この舌子帯をちゃんと動かせていないため、それが滑舌の悪さや発語のトラブルに繋がるといわれています。

探索反射が残存しているときに見られる症状は
・口、唇まわりが敏感
・偏食
・歯磨きを嫌がる
・滑舌が悪い
・指しゃぶりをやめない
・手先が不器用(手と口は反射が一緒に起こりやすいためです)

探索反射を統合(消失)させるためには・・・
とにかく舌を動かす事。
「あいうべ体操」と言われている口呼吸を花呼吸に変える体操が有名です。
「あー」
「いー」
「うー」
「べー(舌を突き出して下にのばす)」
という動作を繰り返します。
舌を口の中でぐるぐる動かすだけでもokです。




掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。