児童発達支援事業所

きっずあいらんど川崎渡田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3185-8079
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(149件)

🥔ポテトチップスを作ろう!🥔

こんにちは! きっずあいらんど川崎渡田教室です😉 今日は土曜日に行いました「ポテトチップスづくり」についてお伝えいたします。 土曜日は午前中からお子様がたくさんいらしまして、 時間をたくさん使って調理活動などを行うことがあります。 プログラムカレンダーを見て、楽しみにしてきてくれたお子様の表情が見られていました! まずはポテトをスライサーでみんなでカット!🔪 実は専用のスライサーを購入しまして、お子様の力でも難なくスライスできました! 次にそれを油で揚げるのですが、それは職員がせっせと取り組みました。 お子様と一緒に油で揚げられているポテトの様子を見ると、 「おいしそう!」「いいにおい!」「早く食べたい!!」と楽しみにしている様子です。😊 そして待ちに待ったおやつの時間、目の前に出されたお皿には 皆で作ったポテトが!待ち遠しかったいただきますをして、パリパリポリポリといい音を響かせていました。 思ったよりも量ができて、お代わりをしてくれるお子様もたくさん! あっという間に空になりました!😙 「今度はいつ作るの?」「今度は甘いものがいいなあ!」などのリクエストを聞いて、 満足した様子でご帰宅されたお子様たちでございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー きっずあいらんど川崎渡田教室では随時ご見学の募集をしております。 気になりましたらお気軽にお問い合わせください。 TEL:044-589-6354 ご連絡お待ちしております!☺

きっずあいらんど川崎渡田教室/🥔ポテトチップスを作ろう!🥔
教室の毎日
25/09/23 08:29 公開

💎トレジャーハンティング!💎

こんにちは! きっずあいらんど川崎渡田教室です🤗 今日は祝日! きっずあいらんどでは祝日は毎回イベントをご用意しております。 今回は宝石や化石を探す「トレジャーハンティング」に取り組みました。 衣装ケースの中に水溶き片栗粉を入れて、その上からAmazon(文字通り)で探したパワーストーンや化石をたくさん入れました。 お子様たちにはそれを手で探してジュエリーBOXに入れて持って帰ってもらいました。 中にはレアな「モササウルスの歯の化石」や「キラキラなジオード」と交換できる 印付きの石を混ぜておき、お子様にはドキドキワクワクしながら探す種を用意しました。😎 「これきれい!」「みて!」「やったー!」など嬉しそうに、楽しそうに探してくれるお子様の声が広がり、 ジュエリーBOXいっぱいに詰めて持って帰ることを喜んでくれる笑顔がたくさっ見られました! 隣接する放デイのお子様も「いいなー」とうらやましそうな声が…😋 またぜひ行えればと思います! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー きっずあいらんど川崎教室では、 随時お子様の見学を承っております! ぜひご興味を持たれましたらお気軽にお声掛けください! TEL:044-589-6354 お電話お待ちしております😄

きっずあいらんど川崎渡田教室/💎トレジャーハンティング!💎
その他のイベント
25/09/15 17:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3185-8079
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3185-8079

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。