
8月の防災訓練は消火訓練、戸塚消防署の方に実際に来ていただき、消火器を用いた訓練に参加しました!
消火器の扱い方「①ピンを抜く」「②ノズルを持ち上げる」「③(火元と)距離を取る」「④(レバーを)押す」と言う順番、通称「ピノキオ」を消防署のスタッフの方に教えてもらいました。
室内で消火器の扱い方についての話を聞いた後は、屋上で消火訓練!
「火事が起きたぞ!」「大人の人を呼んできて!」と子どもたち同士で連携を取りながら消火訓練に参加していました。
最後は消防署の方にしっかりと挨拶。
戸塚消防署の方、ありがとうございました☆
消火器の扱い方「①ピンを抜く」「②ノズルを持ち上げる」「③(火元と)距離を取る」「④(レバーを)押す」と言う順番、通称「ピノキオ」を消防署のスタッフの方に教えてもらいました。
室内で消火器の扱い方についての話を聞いた後は、屋上で消火訓練!
「火事が起きたぞ!」「大人の人を呼んできて!」と子どもたち同士で連携を取りながら消火訓練に参加していました。
最後は消防署の方にしっかりと挨拶。
戸塚消防署の方、ありがとうございました☆