こんばんは🌃児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです👼
今日のプログラムは「プログラミングに挑戦!」ということで、手順をひとつひとつ確認しながら、コマを作りました🍀
このステモンは発達障害のお子さまのために作られたプログラミング教材ですが、自然に物理の勉強をしながら学んでいくことが出来るので、わかりやすく楽しいです🍀
指導員がお子さまにプログラムを行う前にチャレンジしましたが、手先を使い、力の加減にも触れられるため、凄く良いと話してくれました🌟
今後も楽しく学びプログラミング良さを伝えていきます🌟
本日は発達障害のお子さまの体幹の鍛え方についてお話します✨
発達障害のお子さまの中によく見られるのが、体感が弱く姿勢の悪いことがあげられます🍀
伝えれば直すことは出来ますが、そもそもお子さま自身に姿勢が悪い自覚はなく、すぐ悪い姿勢に戻ってしまいます✨
では色々な理由がありますが、どのような感覚がかんけいしているのでしょうか?
①バランス感覚
脳の回路がうまく繋がっていないと、姿勢は崩れ、じっとしていられない。
②平衡感覚
眼球運動に影響が出ます。
③固有覚
自分の体がどういう状態になっているか感じ取っている感覚。
があげられます🍀
ではプログラムにどのようなものを入れたら姿勢が改善するでしょうか?
○トランポリン
○ブランコ
○けん玉
○荷物運び
○体にあったイスや机を使う
などがあります🍀
出来ないことを何度も伝えるより、楽しみながら体感が鍛えられることはすごく良いですね🌟
ブログを見て頂きありがとうございました♥
#感覚統合
#体感を鍛え、良い姿勢
#プログラミング
#微細運動を取り組もう🍀
#富士市児童発達支援ハッピーエンジェル
#富士市放課後等デイサービスハッピーエンジェル
姿勢について👼
その他のイベント
22/02/07 23:35
