放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

児童発達支援・放課後等デイサービス ハッピーエンジェルのブログ一覧

近隣駅: 吉原本町駅、ジヤトコ前(ジヤトコ1地区前)駅 / 〒417-0045 静岡県富士市錦町1丁目2-15
24時間以内に522が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3176-6590

気持ちの切り替えについて👼

その他のイベント
こんばんは🌃児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです👼

今日は写真からお話しますが、
先日3月のイベントで行う
「フルーツ飴」の試作を、山本さんと宮内さんに作ってもらいました🍀

フルーツ飴は簡単に見えますが
水と砂糖を火にかける時に加減がなかなか難しかったり、フルーツに沸騰させた砂糖と水を何回かつけると砂糖がただかかったフルーツになってしまうので、
見た目も味も失敗作になってしまいます💧

山本さんと宮内さんも今回は
果樹グミと砂糖と水2つのパターンで、試作しましたがやはり
苦戦したそうです✨

本番しっかり進行出来るよう、もう一度頑張って一緒に試作挑戦していきます✨

本日は発達障害のお子さまが気持ちのコントロールをどのようにしたら出来るようになるのか、お話します🍀

よく切り替え苦手だよねと言われる方がいますが、どんな原因があるのでしょうか?

切り替えが苦手な理由
①見通しを立てることが苦手
②こだわりが強い
③感情や行動のコントロールが苦手
④具体的な行動や指示がわからない

などのことがあげます🌟

ではどのようにして改善したら良いでしょうか?

それは
○見通しの見える化
1日のスケジュール表やイラストを使い、時間ではタイマーを活用します。毎回一緒に確認して行っていけば、ルールや習慣を守れるようになります✨

○早い段階での予告と具体的な声掛けをする
スケジュール変更があるときはすぐに伝え、心の準備をさせることが大切です✨

後は予行練習やシュミレーションなどがあげられますが、まずはこの2つを行うことで変化します🌟

最後にお伝えしたいことは、発達障害に限らず、全てのお子さまそして大人にも言えることですが、出来ないことばかり指摘することは自己肯定感を低下させます✨

長所として捉えてみると、
「1つのことに波ならぬ集中力と情熱を注ぐことができる人」
このように表現出来ます☺

安心した環境の中でハッピーエンジェルもプログラムを取り組むよう、今後も支援していきます✨

ブログを見て頂きありがとうございました♥

Instagram Facebook 
You Tube TikTok LITALICO
アメブロ👼
友達申請大歓迎です✨


#発達障害

#切り替えが苦手

#プラスに捉えよう

#3月21日「親子でフルーツ飴作り」イベント開催

#児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェル
24時間以内に522人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。