こんばんは🌃児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです👼
先日学校送迎に行った際、新一年生が集団下校する姿を見かけました🌟
先生を先頭に交通ルールを守り歩いていたのですが、ランドセルのカラフルさの方に注目してしまい、今の小学生は良いなと思ってしまいました✨
そしてハッピーエンジェルに通うお子さまのランドセル👼オレンジ✨✨
可愛い♥
山本さんと駐車場まで手を繋ぎ歩いていました✨
本日は保護者様からの質問の中に
計算問題は得意なのに文章問題になると苦手なのはどうしてですか?とあったため、文章問題が苦手なお子さまについてお話します🍀
文章問題が苦手なのは読解力がないからという理由だけではありません✨
大切なことはお子さまがどこでつまづいているのか?どうやったら理解出来るのかです✨
文章問題を解くためには3つのことが必要になります✨
①文章を読んで意味を理解する
発達障害のお子さまはイメージする力が弱いこと、ワーキングメモリーに課題がある場合、連想するのが苦手だったり、問題文の前半部分を忘れてしまう可能があります。
②文章問題を解くための方法を考える
文章の意味がわかっていれば解けると思いがちですが、文章の状態が計算に置き換えることを理解出来ていないときがあります。
☆例えば☆
合わせて 全部で=足し算
残りは 違いは=引き算
などのキーワードが理解出来ない場合があります。
③プランを実行する
発達障害やグレーゾーンのお子さまは最後の計算でつまづくことが多いと言われています。
それは色々な考え方から解くため、疲れや集中力がきれてしまうからです。
ではどのようにすれば文章問題が解けるようになるでしょうか?
それはまた明日お話します☺
ブログを見て頂きありがとうございました♥
Instagram・Facebook・アメブロ・LITALICO・YouTube・TicTok
引き続き友達申請大歓迎しています!
HP:https://happy-angel.org/
#文章問題が苦手
#手立てを見つけよう
#発達障害
#療育相談
#富士市児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェル
文章問題が苦手なお子さま👼
その他のイベント
22/04/09 21:48
