こんばんは🌃児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェルです👼
今日も日差しが強い1日でしたね🌟柿田川公園へ娘を連れて行ったのですが、水遊びしている子ども達がたくさんいました✨
先日宮内さんとハッピーエンジェルを利用しているお子さまの運動会へ応援に行ってきました☺
どんな姿を学校では見せてくれるのか、成長か見れるか楽しみでしたが、入学して約2ヶ月でこんなにも色々なことが出来るんだと感動しました✨
集団でダンスしたり、走ったりと一生懸命頑張っている姿がとても素敵でした✨
来年もまた応援に行きます🍀
本日はホームページのブログにも書かせて頂いた、時計の読み方についてお話します🌟
ハッピーエンジェルでは入ってすぐにホワイトボードがあり、そこに今日の日にちと何時に何があるかということが記してあります✨
はじめの会や帰りの会の際もお子さまが1人1人に「おやつは何時?」「今日のプログラムは何時からかな?」
と確認しながら進行します👼
時計の読み方は3・4歳から芽生えると言われていますが、実際は数の概念が身についてからはじめると良いそうです✨
時計の読み方は小学校に入ってから実際は習います✨ですので小さいうちからやらなければいけないことではありません✨
では時間が読めることでお子さまにとってのメリットは、もちろん算数の学習で役立つこともありますが、1番は自分で行動出来る力が育ち、生活リズムが整うことです🌟
ハッピーエンジェルの児童発達支援ではまずかたはめを使い数に触れたり、買い物プログラムから1つ下さいなどの遊びからやり取りします✨
また放課後等デイサービスでは先程話したホワイトボードを毎回使うこと、アナログ時計を使いながら確認をすることもあります✨
是非お子さまのペースに合わせ、時計の読み方チャレンジしてみて下さい🍀
ブログを見て頂きありがとうございました♥
Instagram・Facebook・アメブロ・LITALICO・YouTube・TicTok
引き続き友達申請大歓迎しています!
HP:https://happy-angel.org/
#小学校運動会
#時計の読み方
#遊びながら学ぼう
#発達障害
#グレーゾーン
#富士市児童発達支援 放課後等デイサービス ハッピーエンジェル
時計の読み方について👼
その他のイベント
22/06/05 23:12
