
こんにちは こすもすカレッジジュニア新松戸教室の山﨑です。
5月31日(土)は外出学習で千葉県西部防災センターに行きました。
西部防災センターは、防災に関する正確な知識と技術、防災に対する意識の普及・啓発を図り、災害時の自主的な対応力を育てるための体験学習施設です。
インストラクターの方のお話をしっかりと聞いてから、ツアーが始まりました。
最初は火災の消火体験!
「火事だー!」と大きな声で叫び、訓練用の消火器を適切に使用し噴射できました。シミュレーターの火災でしたが、迫力のある映像で、子供たちは始めは怖がっていましたが迅速に行動できました!
次は煙避難体験!
火災での避難のポイントは、煙を吸い込まない事。煙を吸い込まないように鼻と口をハンカチやタオルで押さえながら腰をかがめ小さくなった姿勢で、非常灯誘導を確認しながら移動しました。おしゃべりはしないという事前のお約束を守り落ち着いて移動できました。
みんな災害が起きた時の対応や、知識をしっかりと学ぶことが出来ました。
お聞きになりたいことやご質問等がございましたら是非、下記の新松戸教室までお気軽にご連絡ください。
〇住所
千葉県松戸市新松戸1-448-2 藤喜ビル2階
〇電話番号
047-375-8091
5月31日(土)は外出学習で千葉県西部防災センターに行きました。
西部防災センターは、防災に関する正確な知識と技術、防災に対する意識の普及・啓発を図り、災害時の自主的な対応力を育てるための体験学習施設です。
インストラクターの方のお話をしっかりと聞いてから、ツアーが始まりました。
最初は火災の消火体験!
「火事だー!」と大きな声で叫び、訓練用の消火器を適切に使用し噴射できました。シミュレーターの火災でしたが、迫力のある映像で、子供たちは始めは怖がっていましたが迅速に行動できました!
次は煙避難体験!
火災での避難のポイントは、煙を吸い込まない事。煙を吸い込まないように鼻と口をハンカチやタオルで押さえながら腰をかがめ小さくなった姿勢で、非常灯誘導を確認しながら移動しました。おしゃべりはしないという事前のお約束を守り落ち着いて移動できました。
みんな災害が起きた時の対応や、知識をしっかりと学ぶことが出来ました。
お聞きになりたいことやご質問等がございましたら是非、下記の新松戸教室までお気軽にご連絡ください。
〇住所
千葉県松戸市新松戸1-448-2 藤喜ビル2階
〇電話番号
047-375-8091