こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス スマイルONEグループです😊
後半パートになります😁
(指導のポイント)
①身体を動かすことの楽しさを味わう活動を工夫する。
②身体の部位を同時に動かすことができる運動を取り入れる。
③体幹を養うための運動を取り入れる。
↓
(運動メニューの一部)
①本人が身体を動かすことを楽しめるように
→ゲーム感覚で取り組める活動やスタッフとのやり取りのある活動
・障害物をよけながらかけっこ
→本人ができる動き、できるようになった動きを取り入れることで、自信をもって取り組めるよう配慮する。
②複数部位を同時に動かせるようになるために
『飛ぶ動作につながる活動』
・ストーンなどの器具を用いて、小さな段差からジャンプ
→難易度を上げていく。恐怖心や不安感が減っていけばトランポリンをつかう
・手本の動きをわかりやすく曝け出し、ダイナミックな動作を分割して示すことや教員が模範演技を行う
↓
(ポイント)
○恐怖心が強い場合は、トランポリンは控えても良い🙆
→本人にとって、ジャンプをするという感覚がない場合は不安感を煽るパターンも考えられます
○とにかくひとつひとつ身体全体を大きく動かすように意識をする◎
○目標とする方向に正対して体を向けたり、膝の曲げ伸ばしで力を調整
したりしながら、ねらった場所に上手く投げられるように😀
○小集団の遊びに大人が同伴して参加する
→一緒に遊べているという感覚を味わうことで自信につながるケースもあります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます☺️
少しでもご興味をいただきましたら、いつでも見学や相談等を通じてスマイルONE グループの活動をお子さまとご一緒に体感していただけたらと存じます。
またサービスをご利用頂いてる全てのご利用者さま並びにご家族さまには深くお礼を申し上げます。今後とも皆さまに安心してサービスを利用していただけるようにスタッフひとりひとりが笑顔😃を大切に、そして更なるサービス向上における追求を忘れずに取り組んで参ります。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
児童発達支援・放課後等デイサービス
スマイルONE
〒535-0003 大阪市旭区中宮5丁目2-26
☎︎ 080-4689-9339
✉️ smileone5226@gmail.com
参考文献:木村 順『保育者が知っておきたい 発達が気になる子の 感覚統合』 ,
加藤俊徳(著)「1万人の脳画像を見てきた脳内科医が教える
発達凸凹子どもの見ている世界」
株式会社 学研教育出版(Gakken保育 Books)
理学療法士のつぶやき 〜運動療育 実践編 後半パート〜
教室の毎日
24/06/06 13:12