
例えば、1から100くらいまで、諳んじることが出来る子も、5って、どのくらい?13ってどのくらい?13から17になるには、あと積み木は何個いるかな?
と、なると一つづつ積み木を数えることがあります。
PLUSのプログラムでは、数と、それが表す量が結びついているか、確認し、5個づつや、10個づつの固まりで直感的に量を認識出来る様に練習します。こういった練習をすると、将来足し算や引き算、かけ算も理解しやすくなります。
小学校で勉強が出来る様に…それも大事ですが、目でしっかり見て、紙の上でしっかり数えたり、具体物で数えたり、そんな経験が認識力をしっかりしたものにします。
この子も、先生と一緒に、一つづつ数えていました。姿勢もバッチリ。
がんばれー! その調子!!
担当:松浦
………………………………………………………………
当教室には、大きな無料駐車場があります。
現在AIAI PLUS 花見川は、随時見学可能です。
制度のご説明もさせていただきます。
お問合せは
TEL 043-441-3670 担当:松浦まで
と、なると一つづつ積み木を数えることがあります。
PLUSのプログラムでは、数と、それが表す量が結びついているか、確認し、5個づつや、10個づつの固まりで直感的に量を認識出来る様に練習します。こういった練習をすると、将来足し算や引き算、かけ算も理解しやすくなります。
小学校で勉強が出来る様に…それも大事ですが、目でしっかり見て、紙の上でしっかり数えたり、具体物で数えたり、そんな経験が認識力をしっかりしたものにします。
この子も、先生と一緒に、一つづつ数えていました。姿勢もバッチリ。
がんばれー! その調子!!
担当:松浦
………………………………………………………………
当教室には、大きな無料駐車場があります。
現在AIAI PLUS 花見川は、随時見学可能です。
制度のご説明もさせていただきます。
お問合せは
TEL 043-441-3670 担当:松浦まで