
明けましておめでとうございます。
本年も皆様どうぞよろしくお願い致します。
お正月はゆったり家族団らんの時を過ごせましたでしょうか?
我々職員も健康に気を付けて、今年も元気に過ごして参りたいと思います。
さて!年明け初日の今日は、縁起良く破魔矢作りをしました。
破魔矢って作れるの?!と思いますよね。
材料の工夫次第でなんとかなります。というより、なんとかしました。
最初は絵馬のつもりだったのですが、工作とするには何となく物足りない気がして
…気づいたら破魔矢になっていました。
子どもたちにも手始めに本物の神社の破魔矢と工作の完成見本をよく見てもらい
こういうのを作るよ、と説明。
まずは矢の部分を製作です。
羽をどの向きで付けるか、白い紙と金色の紙の巻き付けなど
苦戦しながらもボンドや糊を使って作業を進めていきます。
矢が出来たら今度は絵馬づくりに取り掛かります。
干支の白へび君をあしらい、周囲にはこれまた縁起の良い水引などで飾り付け。
裏面にはしっかりお願い事も書きました。
なかなか見栄えのする仕上がりになったのではないでしょうか。
午後は恒例の世良田東照宮へ初詣に行きました。
夕方からお天気が崩れるとの予報でしたが
何とか雨の日りだす前にお参りしてくることが出来ました。
東照宮にも破魔矢がありましたが、みんなの作った破魔矢もやはり
負けず劣らずいい出来だなぁ、と改めて思いました。
お願い事がかなうと良いね!
本年も皆様どうぞよろしくお願い致します。
お正月はゆったり家族団らんの時を過ごせましたでしょうか?
我々職員も健康に気を付けて、今年も元気に過ごして参りたいと思います。
さて!年明け初日の今日は、縁起良く破魔矢作りをしました。
破魔矢って作れるの?!と思いますよね。
材料の工夫次第でなんとかなります。というより、なんとかしました。
最初は絵馬のつもりだったのですが、工作とするには何となく物足りない気がして
…気づいたら破魔矢になっていました。
子どもたちにも手始めに本物の神社の破魔矢と工作の完成見本をよく見てもらい
こういうのを作るよ、と説明。
まずは矢の部分を製作です。
羽をどの向きで付けるか、白い紙と金色の紙の巻き付けなど
苦戦しながらもボンドや糊を使って作業を進めていきます。
矢が出来たら今度は絵馬づくりに取り掛かります。
干支の白へび君をあしらい、周囲にはこれまた縁起の良い水引などで飾り付け。
裏面にはしっかりお願い事も書きました。
なかなか見栄えのする仕上がりになったのではないでしょうか。
午後は恒例の世良田東照宮へ初詣に行きました。
夕方からお天気が崩れるとの予報でしたが
何とか雨の日りだす前にお参りしてくることが出来ました。
東照宮にも破魔矢がありましたが、みんなの作った破魔矢もやはり
負けず劣らずいい出来だなぁ、と改めて思いました。
お願い事がかなうと良いね!