児童発達支援事業所

LITALICOジュニア新瑞橋教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7489
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

どう対応してる?叩く・大声をあげるなどの気になる行動

こんにちは。
LITALICOジュニア新瑞橋教室です。

今回は、お友だちを叩いたり、大声をあげたりする行動に対して
LITALICOがどのように考えているかご説明いたします。

上記のような場面ではよくお子さまに対して、言葉でやってはいけないことを伝えますよね!
ただ本人に言葉で伝え、その場は収まっても数日後また同じようなことが起こってしまうという話をよく耳にします。
本人もきっと「どうして、お友だちをたたいちゃうんだろう・・・」などとお友だちとの関りが上手くいかず、悩んでいるはずです。
もしかしたら大人たちからたくさん言われて、自信を無くしてしまっているかもしれません・・・

叩く・ける・大声をあげるなどの行動の背景には、
相手の気持ちを理解することが苦手なために勘違いをしてしまったり、感情のコントロールが難しく自分の気持ちを
抑えられない等の特性があったりします。

こういった行動を減らすためにLITALICOでは、

〈行動の背景を探る〉ことを時間をかけて行います。
どうして起こったのか(突然大きな音がした・おもちゃを取られた)
本人はどんな結果を得ているか(すっきりした・おもちゃを取り返せたなど)
など様々な観点から「どうしてその行動が引き起こされたか」を探ります。

要因がわかれば、それに合った対策を考えることでお子さまの様子は変わってきます(^^)

次回LITALICOであった、実際の例をご紹介いたしますので、ぜひ見てくださいね☺

参考文献:発達障害の子どもの心と行動がわかる本(監修 田中康雄)
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7489
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7489

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。