児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

LITALICOジュニア新瑞橋教室のブログ一覧

近隣駅: 新瑞橋駅、呼続駅 / 〒467-0066 愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2丁目32-1 新瑞の杜ビル 2F
24時間以内に4が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7489

両手を協力させて使おう🌟

コラム
こんにちは🌞
LITALICOジュニア新瑞橋教室です。
本日は、「両手の協調動作」について紹介していきます。

私たちの日常生活には、両手を協力させる動きがたくさん含まれています。
例えば、右利きの方であれば、

・ご飯を食べるときに右手で箸を持ち、左手でお茶碗を持つ
・右手でハサミを持ち、左手で紙を操作して切る
・ボタンをはめるとき、右手でつまみ左手で引っ張る
・左手で紙を抑え、右手で消しゴムを動かす
などの動作があります。

子どもたちがこうした日常生活の動作で難しさを抱える原因として、両手の使い方が苦手なことがあります。

〇両手の協調運動を発達させるには?
両手の動きが異なる動作には、発達の順序があると言われています。
①姿勢の発達
②同時動作
③交互動作
これらの動作を土台とし、最終的に両手の協調動作が出来るようになります。

〇両手の協調動作をはぐくむ遊び
・洗濯ばさみを動物の顔につける練習
・紐通し
・お人形を使ったボタンのつけ外しの練習
・ちぎり絵

新瑞橋教室では、協調動作のスキルを高めるために、お子様の発達段階に合わせて上記のような練習を行っています🧵
その外にも、おもちゃの太鼓をたたく遊びや左右を対照的に動かす手遊び、ロープを手繰り寄せる動作など、ご自宅でも簡単にできる遊びもありますので、是非参考にしてみてください🌷


◆2024年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア新瑞橋教室では、2024年度のご利用者さまを募集しています。
興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
24時間以内に4人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。