放課後等デイサービス

重心児専門放課後等デイサービスラシク 淵野辺のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5067
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

 夏のミュージックフェス            


こんにちは☀︎

ラシク淵野辺です!ブログを閲覧いただきありがとうございます。



さて今回は真夏!ラシク淵野辺の様子をお届け!

夏本番、ビッグイベントを開催したのでその様子もお見せします♢*

ところで…

実は、ラシク淵野辺の拠点長は

クラリネットとピアノが得意!     

なんです^^♢*

以前から子供たちの前でも演奏してくれることがあったのですが、

今回は拠点長が音楽仲間を連れ

ミュージックフェスIN ラシク淵野辺を開催( ◍´罒`◍)


セットリストはこんな感じ☆

365日の紙飛行機

ミッキーマウスマーチ

野菜さん(ラシクに通う男の子が大好きな絵本を歌にしてもらっちゃいました)

城本クリニックCMソング(!?)

Summer

笑点のテーマ

夢をかなえてドラえもん

輝く未来

虹 きっと明日はいい天気




子供たちが大好きな曲をたくさん集めてくれました♡

生演奏、楽しみだなあ~!

さて、フェス当日!

ご家族も集まってくださり会場は満員(๑>ᴗ<๑)



子供たちは楽器を持ってスタンバイ!


サックス、チェロ、ホルン、クラリネット!!

口ずさんだり、手拍子したり、楽器を鳴らしたり♩

それぞれの楽しみ方で!


みんなが好きな曲をたくさん演奏してくださりました☆


本来は絵本で出てくる「やさいさん」のフレーズを歌にしていただき、子供たちは大喜び٩(*ÒꇴÓ*)۶

普段音の敏感さがある女の子も、最後まで口ずさんで歌いながら参加することができていました。


特に最後の「にじ」は、

小さい頃からお母さんがよく歌ってくれていた曲だったようで、演奏と一緒に最後まで歌っていました!



音楽の力はすごい!!

演奏者の皆様、素敵な演奏を届けてくださりありがとうございました♢*





さてここからは

真夏のラシク写真集♡



ボールプールでウインク♢*


気合い入れて流しそうめん!


ミニギターとスマイル^^


ブランコ楽しいな~!


大好きな本を読んで♡


プラネタリウム見に行ったよ~☆*


ひまわり畑にて*


手作り風鈴を作ってるよ~◎


音楽をききながら♩


写真が大好き!


夏だ!プールだ☀︎


夏休みも残り少し!

暑い日がまだまだ続きますが、皆様お体気をつけて夏を乗り越えましょう( *ˊᗜˋ)ノ


スタッフ:廣田

  


♩お問い合わせ・申し込みはこちら♩

*     *     *     *     *     *

重症心身障がい児・医療的ケア児のための
児童発達支援・放課後等デイサービス
ラシク淵野辺(HPはこちら▶︎https://rashiku-dayservice.com/)

〒252-0206 神奈川県相模原市中央区
淵野辺4丁目13-3
ルミエールふちのべ1階

電話: 042-707-9067
【体験・見学などお問い合わせはお気軽に!】

営業時間:月曜日~土曜日 
9:30~18:30(年末年始を除く)
※祝祭日も開所しています。

*     *     *     *     *     *

※利用児童の写真掲載許可を得ています。
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5067
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-5067

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。