
放課後等デイサービス、ぴーすです。
夏休みのお出かけ企画として
吉島にある広島市環境局中工場に見学に行きました。
ごみ処理に関する見学は事前予約が必要だったため、
今回は建築デザインの見学をしました。
建物の中央に「エコリアム」という貫通通路が通っており、
銀色の焼却装置の配管を見ることができます。
パッカー車(ごみ収集車)のしくみが展示されていたり
ジオラマで工場施設内をみることができたりと
工場の見学だけでも十分に楽しむことができました。
子供たちも身近な「ゴミ」がテーマにもなっているので想像しやすかったのか、
ジオラマを指さしながら「ここでなにしてるの?」「この次はどうなるの?」と
たくさん質問をしていました。
何かに疑問を抱くことで知的好奇心を育てたり
新たな知識を得る楽しみを味わうことができます。
子どもたちの想像力や創造性を育むためにも色々なものを見て
たくさん考えてほしいと思います。
夏休みのお出かけ企画として
吉島にある広島市環境局中工場に見学に行きました。
ごみ処理に関する見学は事前予約が必要だったため、
今回は建築デザインの見学をしました。
建物の中央に「エコリアム」という貫通通路が通っており、
銀色の焼却装置の配管を見ることができます。
パッカー車(ごみ収集車)のしくみが展示されていたり
ジオラマで工場施設内をみることができたりと
工場の見学だけでも十分に楽しむことができました。
子供たちも身近な「ゴミ」がテーマにもなっているので想像しやすかったのか、
ジオラマを指さしながら「ここでなにしてるの?」「この次はどうなるの?」と
たくさん質問をしていました。
何かに疑問を抱くことで知的好奇心を育てたり
新たな知識を得る楽しみを味わうことができます。
子どもたちの想像力や創造性を育むためにも色々なものを見て
たくさん考えてほしいと思います。