
放課後等デイサービス、ぴーすです。
今日はみんなで江波山気象館に行きました。
建物の1階では「水のふしぎ実験室へようこそ」という企画が行われており、
水の性質を遊びながら学ぶことができます。
井戸の仕組みや不思議なポンプで水をくみあげたり
一瞬で水が凍る仕組みやバブルリングの作り方など
施設の人がわかりやすく説明をしてくれました。
簡単な動作や操作で動かせるので
子どもたちも楽しみながら実験をすることができました。
2階に上がると様々な気象の体験ができるコーナーがありました。
「突風カプセル」では秒速5m、15m、20mの
風を体験することができます。
子どもたちも段々と強くなっていく風に
「きゃー!」と大きな声を出してその脅威に驚いていました。
カプセルから出た時はみんな髪がすごいことにいました笑
「タイフーンボックス」は水滴で人工的につくった雲の中に入る体験ができます。
台風の目の形を観察することもでき、
段々と部屋の中に雲が発生していくと
子どもたちも「すごーい!!」と喜んでいました。
視界がどんどん雲で見えなくなっていくので
それも相まって子どもたちも普段なかなか体験できないことに楽しんでいました。
ちなみに、近くに「フランクリンの実験室」があり、
そこでは雷の解説をしながら実際に30万ボルトの落雷実験が行われます。
とても大きな音と発生する雷の威力は相当なもので、
雷が発生した時は「ギャーー!!」と悲鳴があがるほど…
今日一番勉強になったことは、雷の恐ろしさだったかもしれません。
今日はみんなで江波山気象館に行きました。
建物の1階では「水のふしぎ実験室へようこそ」という企画が行われており、
水の性質を遊びながら学ぶことができます。
井戸の仕組みや不思議なポンプで水をくみあげたり
一瞬で水が凍る仕組みやバブルリングの作り方など
施設の人がわかりやすく説明をしてくれました。
簡単な動作や操作で動かせるので
子どもたちも楽しみながら実験をすることができました。
2階に上がると様々な気象の体験ができるコーナーがありました。
「突風カプセル」では秒速5m、15m、20mの
風を体験することができます。
子どもたちも段々と強くなっていく風に
「きゃー!」と大きな声を出してその脅威に驚いていました。
カプセルから出た時はみんな髪がすごいことにいました笑
「タイフーンボックス」は水滴で人工的につくった雲の中に入る体験ができます。
台風の目の形を観察することもでき、
段々と部屋の中に雲が発生していくと
子どもたちも「すごーい!!」と喜んでいました。
視界がどんどん雲で見えなくなっていくので
それも相まって子どもたちも普段なかなか体験できないことに楽しんでいました。
ちなみに、近くに「フランクリンの実験室」があり、
そこでは雷の解説をしながら実際に30万ボルトの落雷実験が行われます。
とても大きな音と発生する雷の威力は相当なもので、
雷が発生した時は「ギャーー!!」と悲鳴があがるほど…
今日一番勉強になったことは、雷の恐ろしさだったかもしれません。