*♢こどもの日♢*
教室の毎日
25/05/10 22:52

こんにちは。
新年度が始まり1ヶ月が経ちましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
新しい環境での疲れが出てくる頃。
十分に睡眠・休息をとって自分を大切にしてあげたいですね♢*
鯉のぼり大量発生?!
さて、5月5日は『こどもの日』でしたね!
ラシク鹿島田でも、こどもの日に向けて鯉のぼりや兜作りを行いました♪
パフでぽんぽん…ウットリお化粧気分…
振りかぶって……ヤー!!
足でもトライ!絵の具ってつめた~い!
どんどん色がついていくの、楽しいな♪
床や服が汚れることなんて気にせず、ダイナミックに創作しているお子様の姿は
とても生き生きとしています♩
まるで跳ねる鯉のよう!?
抱っこで空の旅、楽し~!
まったり休憩中の鯉さん。
どや顔の鯉マン!?
鯉のぼりの起源は
「中国黄河の急流をのぼることができた魚は竜になる」
という言い伝え。
「川をのぼりきった鯉のように逞しく育って欲しい」
と願って、日本人は鯉のぼりを飾るようになったのですね。
兜作り
兜も作りましたよ~。
みんなの足型、可愛かったですね~♡
足裏がねちょねちょする…これ何だ
足×絵の具=楽しい!
見本みたいにできた!
『端午の節句』に兜を飾る風習は、江戸時代からあったそうです。
武士の命を守る鎧や兜、それをこどもに贈ることには、
「病気や事故から身を守り、健康でいて欲しい」という願いが込められているのですね。
いざ、出陣!…本物の武将みたいでしょ?
風邪には負けないぜっ
健康でいるためには、栄養と睡眠をしっかりとることも大事ですが、
なにより大事なのは『心』が健康であることなのではないかな~と思ったりします。
心が健康ってどういうこと?私も分かりませんが…
大好きな人に「あなたは頑張ってるね~素敵だね~」って言ってもらえる。
「無理して頑張らなくてもいいか~自分はこのくらいで♪」と思える。
そんなことでも私の心は楽になるのです( ^ ^ )
渡辺
* * * * * *
重症心身障がい児・医療的ケア児のための
児童発達支援・放課後等デイサービス
ラシク鹿島田(HPはこちら▶︎https://rashiku-dayservice.com/)
〒212-0025
神奈川県川崎市幸区古川町54-41第三コア辰巳ビル 1F
電話: 044-742-9048
【体験・見学などお問い合わせはお気軽にどうぞ!】
営業時間:月曜日~土曜日
9:30~18:30(年末年始を除く)
※祝祭日も開所しています。
※利用児童、ご家族の写真掲載の許可を得ています。
* * * * * *