放課後等デイサービス

~明後日は変えられる!~ぽかぽかステップ 豊田教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6844
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(82件)

2024年4月、日野市多摩平にグランドオープン!🎉

【2024年4月、日野市多摩平にグランドオープン!】 小学校新1年生から6年生、そして中学校新1年生から3年生まで、幅広い年齢層に対応した総合教育施設が誕生します。 【自分に合った学びができる教室】 学習塾に通っているけれどもついていけていない、これから進学塾を選ぶご家庭に、ぴったりの学びの場所を提供します。 お子様の個々のニーズに合わせたカリキュラムで、確かな学力を身につけていただけます。 【自分らしく安心して過ごせる居場所】 学びだけでなく、居心地の良い場所でのびのびと成長していただけるよう、心を込めてお迎えいたします。 安心して通える環境づくりを大切にし、お子様とともに笑顔で過ごせる場所を提供します(^^)/ 【お子様の未来を創る総合教育施設】 当施設では学業だけでなく、お子様の可能性を広げる様々な活動やイベントも行っています。 将来を見据えたキャリア教育や、コミュニケーション能力を伸ばすプログラムなど、豊かな教育体験が待っています。 【併設施設】 ♦スタディホップ:発達支援児向け学習塾 ♦キッズ:発達支援児向け学童保育(送迎あり!) ♦スタディ:不登校児向け学習塾(出席サポートも可能) ♦フリースクール:不登校児向けフリースクール 【入会者募集中!】 2024年4月のグランドオープンに向け、入会者を募集しています! お子様の可能性を引き出し、未来を輝かせる教育の場に、ぜひお越しください(^_-)♡

~明後日は変えられる!~ぽかぽかステップ 豊田教室/2024年4月、日野市多摩平にグランドオープン!🎉
その他のイベント
24/02/14 13:15 公開

🌟 新規施設オープンのお知らせ 🌟

2024年4月!なんとなんと新園舎が…🔥 八王子市大和田町に、児童発達支援・放課後等デイサービスを提供する4つの施設が誕生します! 同タイミングで開園予定の『認定こども園 ぽかぽか保育園 大和田本園』園舎2階に、複合型福祉施設が完成予定☆彡 2階のワンフロアに、「重心医ケアの児発放デイ」と「個別療育の児発放デイ」が併設! 1階と3階の保育園を合わせると、様々な資格をお持ちの方が勢ぞろい。 皆さまのお子さまの成長と発達を支援し、未来へのステップを一緒に踏み出しましょう✊ 各施設の概要は下記をご覧ください。 <施設概要> ♦ぽかぽかステップ テレーズ 重症心身障がい児・医療的ケア児対応の児童発達支援 ➡️ 営業時間:9:30~16:30 / 定員:1日5名 ♦ぽかぽかステップ ソラーレ 重症心身障がい児・医療的ケア児対応の放課後等デイサービス ➡️ 営業時間:平日13:00-17:00 休日10:00-16:00 / 定員:1日5名 ♦ぽかぽかステップ 大和田教室(児発) 軽度発達障がい児向け・個別療育・長期預かり支援の児童発達支援 ➡️ 個別療育:9:30~18:00 / 定員:1日3~5名   長期預かり:9:30~16:30 / 定員:1日3~5名 ♦ぽかぽかステップ 大和田教室(放デイ) 軽度発達障がい児向け・個別療育・長期預かり支援の放課後等デイサービス ➡️ 営業時間:平日13:50~15:50 休日16:00~18:00 / 定員:1日10名 <施設の特徴> ✨ 送迎あり ✨ 週7日開所 ✨ こども園との連携 ✨ 資格者・看護師常駐 ✨ 長期預かり可能 『ぽかぽかステップ グループ』は、お子さまの発達に合わせたプログラムを提供し、成長と学びの場を提供します。 お子さまの発達に気になる保護者の方、学校の勉強やコミュニケーションにお困りのお子さま、是非一度お問い合わせください!

~明後日は変えられる!~ぽかぽかステップ 豊田教室/🌟 新規施設オープンのお知らせ 🌟
その他のイベント
24/02/09 16:37 公開

保護者へのフィードバック方法

ぽかぽかステップのフィードバックってどんな方法があるのかな?と気になっている方に、今日はフィードバックのツールをお届けいたします! 主に4つあります! ①直接療育後にフィードバック こちらは、療育を見学している保護者に終わった後15分間直接フィードバックを行っています。 ②送迎時にフィードバック ステップは送迎を行っているので、直接支援した指導員が保護者の方にフィードバックを行っています。 ③電話でのフィードバック 送迎時にお会い出来ないご家庭には、ご都合のよい時間にお電話でフィードバックを行っています。 ④LINEでのフィードバック ぽかぽかステップはLINEを開設!保護者の方にご登録してもらい、LINEでフィードバックを行っています。 一部LINEでのフィードバックをお届けいたします。 送迎にてご来所。 ステップに着くと、持って来たブランケットを出し指導員に見せてくれました。「あったかいんだよー」と言って嬉しそうに話してくれました。 その後は手洗いし、スムーズに入室することができました。 ①挨拶・お話:他者と簡単なコミュニケーションを取る 持って来たブランケットを肩から掛けて着席し、「こんにちは、お願いします」の挨拶に応答しお辞儀をすることができました。 その後、今日の予定表を提示し、相談をしながら予定を決定しました。 ②数字の歌→タッチングゲーム:1~10の数字に親しむ 「数字の歌はもう知ってるからやだー、やらなくていい」と言ったので、そこは指導員の方で妥協し「じゃあ、タッチングゲームだけしよう」と提案すると、「どうやってやるの?」と端的に説明して欲しいという要求をしっかり言葉で伝えることができました。指導員がやり方を説明すると直ぐに理解し、面白そうと思ってくれたようで「それならやる」と言って開始しました。 1~10までの数字イラストをA君と指導員それぞれの前に並べて「タッチタッチタッチ、タッチタッチタッチ、タ~ッチ、『3』」とチャンツを言いながら、どちらが速くタッチできるか競うというゲームをしました。 ノリノリで歌いながら参加してくれました。結果は10-3でA君の勝ちで終わりました。「A君、数字よく知ってるね」と伝えると「A、よーく知ってるでしょ」と得意げな様子でした。 ③絵本:注意の持続/物語の世界を楽しむ 3択の中から『おまえうまそうだな』を選びました。「先生読んで」と上手に要求を言葉で表出することができました。「いいよ」と伝え、A君は椅子に座った状態で、指導員が横について読み聞かせを行いました。 ある程度長さのある本でしたが、最初から最後までよく見て良く聞くことができていました。途中言葉のないページが2ページあるのですが、あえて、しっかり間を取って沈黙の時間も作ったのですが、その間も注意がそれることなくしっかり絵を見ていました。 終了後、物語の内容について質問すると正しく答えることができました。主人公の気持ちについて「どんな気持ちかな?」と聞くと、それには何も答えなかったのですが、それ以上聞き返すことは今日は控えました。 ④工作:手指の巧緻性/注意の持続 おばけの工作は嫌がったので、お寿司の工作をしました。 はさみは上手に使えていましたが、ハサミの向きが逆だったので「逆に持った方が使いやすいよ」と伝えましたが、「これの方が持ちやすいよ」と答えてくれたので、「そっか」と言ってそれ以上は指摘はしませんでした。 紙を丸めて具を糊で付け、最後に海苔を糊やテープで付ける、と言った作業でした。紙の丸め方や、具の切り方、海苔の長さの調整など、試行錯誤しながら真剣に取り組んでいました。私が今まで見たA君の中で最も集中している表情でした。感動して思わず写真を撮りましたので、一緒に送らせていたできます。 出来栄えにも強いこだわりを持って取り組んでいた為、時間が押してしまい、終了時間5分前になってしましました。「あと1個作るか、⑤の風船遊びするか、どっちがいい?」と聞くと「お茶作る」と答えたので、お寿司のお供のお茶を作りました。用意したお茶の工作は底が無い簡素な物だったのですが、A君としては納得がいかず、底のお茶と湯飲みの底をつけると主張し、新たな材料を持って来て取り組みました。どうしてもピッタリくっ付けて完璧な物を作りたかったようで試行錯誤していると終了時間になってしまいました。指導員としては切り上げるか納得がいくまで作らせるか迷ったのですが、今日は、A君の思いを重視し納得がいくまで作らせることにしました。 納得がいくまで作ったことで、終了後は園に戻る支度にとりかかることができました。 ※結果としては15分支援時間が伸びてしまいました。それにつきましては、申し訳ございませんでした。園には私が送りまして、副園長先生と担任の先生に送りが遅れた理由を説明いたしました。 ※送りの車の中ではブランケットを身体にかけて静かに窓の外を見ていました。園に着くと他児は公園に行っていたので、指導員と手を繋いで公園まで行き、園の活動に戻りました。 以上となります。 最後までお読みいただきありがとうございました。

~明後日は変えられる!~ぽかぽかステップ 豊田教室/保護者へのフィードバック方法
教室の毎日
24/01/20 12:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-6844
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-6844

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。