児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

【個別療育・ビジョントレーニング】 ステラ幼児教室・新大阪校 (児童発達支援) 【見学・相談 随時受付中!】

近隣駅: 南方駅、西中島南方駅、新大阪駅 / 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島六丁目11番地16 ラクラス新大阪1階
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6218

文字の習得っていつ頃なの?

教室の毎日
こんにちは。ステラ幼児教室・新大阪校です🌟

子どもが文字に興味を持ち始め、ひらがなを読んだり・書いたりできるようになるのには個人差があり、大きく一概にいつ頃からとは言えません。
ただ、小学校に入るとすぐにひらがなを使うようになるため、それまでには習得しておきたいと考える親御さんは多いと思います。

大人側はひらがなを分かる・分からない/読める・読めないなど簡単に判断してしまいがちですが、実は、見え方や理解の程度などはお子さん一人一人によって進め方には様々な違いがあります。


例えば、「ぞう」という文字があった時に、清音のみが読めるお子さんの場合
文字を見て点々を認識せずに「そう」と発音したり。

また、音だけで聞くと「ぞー」と伸ばしているように聞こえますよね。

そうすると一音である、と認識してしまうこともあります。
そのため、「ぞ」・「う」と2文字で成り立っていることを知らなかったり・・・。

その他にもお子さんによって文字の認識もいろいろと異なります。


文字を理解している大人側は自分たちがどのようにしてひらがなを習得したのか覚えていないため、子どもたちの認識の仕方が様々だということが分からず、押し付けて教えがちです。
私もいろいろな認識の仕方があると知ったときは、とっても不思議でした。

でも私たちが海外の知らない言語に遭遇した時、文字と音を一致させることは難しいですよね。
そういう時は自分の名前をヒントに文字を覚えたり、好きな食べ物や芸能人など自分にとって興味があるところから知っていくことが多いと思います。

文字がなんなのかも理解していない状態で、ひらがなを読んだり・書いたりする訓練をするのは、そのお子さんにとって苦痛になることもあります。
そういう時は私たちが海外の言葉を覚える時と一緒、そんな風に考えると、お子さんの目線に少しでも近づけるような気がしませんか❓


大切なのは、文字への興味を持ってもらうこと、興味を持ち始めたらその興味を大切にして、文字習得することが楽しいと思えるような環境を作ることだと考えています。


絵カードを使用して、先生と一緒に一文字ずつ指差ししながら発音する。

一緒の文字を探すなどゲーム性をプラスした方法を取り入れる。


文字の習得が苦手なお子さんに少しでも興味やきっかけを持ってもらえるよう、他にもたくさんの方法をスタッフ間で検討し、お子さんに合わせた方法で取り組んでいきます。


現在、ステラ幼児教室・新大阪校では、事業所の見学・相談を随時受け付けております。

気になることがあれば、お電話・メール等でいつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

🌟ステラ幼児教室・新大阪校
☎ 06-6195-6915
(受付: 月~土曜日 10時~18時)
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

【個別療育・ビジョントレーニング】 ステラ幼児教室・新大阪校 (児童発達支援) 【見学・相談 随時受付中!】

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。