支援のこだわり
プログラム内容
【OT遊具】
・イルカスウィング
・カエルスウィング
・クモの巣スウィング
・ぶらぶらスウィング
・トランポリン
・バランスボール etc...
基本、行うプログラムは自分の意見を発言するなどの主体性を持つためにお子さま自身に選んでいただいております。また、スウィングを中心にOTを行っており、運動を行う事で身体の使い方やバランス、筋力、自分で考え構成する力など様々な身体機能に対して介入しており、お子さまの受け入れられる刺激の範囲を広げ、得意な部分を伸ばしていくような作業療法を提供しております。
・イルカスウィング
・カエルスウィング
・クモの巣スウィング
・ぶらぶらスウィング
・トランポリン
・バランスボール etc...
基本、行うプログラムは自分の意見を発言するなどの主体性を持つためにお子さま自身に選んでいただいております。また、スウィングを中心にOTを行っており、運動を行う事で身体の使い方やバランス、筋力、自分で考え構成する力など様々な身体機能に対して介入しており、お子さまの受け入れられる刺激の範囲を広げ、得意な部分を伸ばしていくような作業療法を提供しております。

スタッフの専門性・育成環境
作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、実務経験を積んだ児童指導員が在籍。
精神・身体的に、専門職による多角的な視点で、お子さまの強みを伸ばします。
月に数回、事業所内で勉強会を実施し、資質向上に努めています。
withコロナの時代となり、外部研修の機会は減りましたが、オンラインを活用して勉強する機会を設けています。
精神・身体的に、専門職による多角的な視点で、お子さまの強みを伸ばします。
月に数回、事業所内で勉強会を実施し、資質向上に努めています。
withコロナの時代となり、外部研修の機会は減りましたが、オンラインを活用して勉強する機会を設けています。

その他
【感覚統合療法】
私たちは無意識のうちに周りの環境とうまく関わっています。
自分の体を使ったり、道具を使ったり、人とコミュニケーションを取ったりしている中で無意識のうちに脳に入ってくるいろいろな感覚(視覚、聴覚、触覚・・・etc.)を、うまく整理したりまとめたりすることを感覚統合と言います。
身体をつかった楽しいと思える活動を行い、成功体験を重ねることで、”落ち着きがない”、触覚、前庭感覚、視覚や音刺激に対して過敏である、鈍さであるなどの情緒面、対人面などの生活のしにくさに支援します。
私たちは無意識のうちに周りの環境とうまく関わっています。
自分の体を使ったり、道具を使ったり、人とコミュニケーションを取ったりしている中で無意識のうちに脳に入ってくるいろいろな感覚(視覚、聴覚、触覚・・・etc.)を、うまく整理したりまとめたりすることを感覚統合と言います。
身体をつかった楽しいと思える活動を行い、成功体験を重ねることで、”落ち着きがない”、触覚、前庭感覚、視覚や音刺激に対して過敏である、鈍さであるなどの情緒面、対人面などの生活のしにくさに支援します。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
管理者兼児童発達支援管理責任者 佐々木 天
辛い…苦しい…をたのしい!!うれしい!!に
笑顔を増やすアシスタントコーディネーター☆
みなさんがお困りのことを全力でバックアップ
することが私の使命です!!
笑顔を増やすアシスタントコーディネーター☆
みなさんがお困りのことを全力でバックアップ
することが私の使命です!!
施設からひとこと
地図
〒071-8134 北海道旭川市末広4条10丁目3番4号
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 17:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 17:00 |
水 | 10:00 ~ 17:00 |
木 | 10:00 ~ 17:00 |
金 | 10:00 ~ 17:00 |
土 | 10:00 ~ 17:00 |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 17:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 17:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒071-8134 北海道旭川市末広4条10丁目3番4号 |
---|---|
URL | https://www.lilt-asahikawa.net/ |
電話番号 | 050-3628-3826 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・社会福祉士・作業療法士・理学療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 感覚統合療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 事業所から概ね10~15分圏内となります |
料金 |
おやつ代 1食50円 教材費 1月200円 お弁当代 別途徴収(土、祝日、長期休み)※希望者のみ |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。