7月は「文月(ふみづき・ふづき)」とも言います。稲穂が実る月「穂含月(ほふみづき)」が変化したという説や、七夕の時期に短冊に詩歌をしたためて書の上達を祈る風習からなど、由来は諸説あるようです。お子さんたちにも、由来や風習について伝えていきたいと思います。
さて、本日の写真はモニターを使った集団活動の様子です。
最近は一回目の活動で「消えたもの探し」を行っています。
毎週様々なイラストが出てくるので、お子さんたちも楽しみながら取り組んでくれます♪
わかると大人も子供もスッキリ!な良問がたくさんありますよ✨
集団活動「トライ物語」
教室の毎日
25/07/04 17:55
