放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ワンスタープロドのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6718
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(634件)

クッキング🍴😋

こんにちは😊 児童発達支援・放課後デイサービス ワンスタープロドです🌟 今日はイベント内容のクッキングについて ご紹介させて頂きます😊 毎月クッキングは好評につきさせて頂いており お昼ごはんやおやつを作ります😋            ↓ カレーやたこ焼き・サンドウィッチ・お弁当etc… 3色団子・ケーキ・マドレーヌ・クッキーetc… 季節の食材を使った料理をすることで食育にも繋がります🌼 ワンスターリウムでは47都道県グルメで毎月各都道府県の郷土料理を作っています!今日はどこの県のどんな料理かな??と子どもたちも楽しみにしてくれています🌟 自分たちで食材を切ったり、味付けをしたり、色々な工程に参加してもらうことで、食に対しての興味を持ち苦手だった食材にチャレンジして少しずつ食べれるようになったり、お家でもお手伝いが出来たりする姿が見られます☺️何よりみんなで作ったご飯は美味しいといつもペロリと完食です✨ ※アレルギーのあるお子さまに関しましては保護者様と相談させて頂いております。 ※感染症対策として消毒等徹底しております。 見学・体験募集しています。 お気軽にお問い合わせ下さい♪ 『児童発達支援・放課後デイサービス ワンスタープロド』 〒532-0033 大阪府大阪市淀川区新高2丁目19-10 パレス阪急神崎川 阪急神崎川より徒歩2分 大阪シティバス「三津屋中1目」より徒歩4分 📱TEL 090-3105-1034

放課後等デイサービス ワンスタープロド/クッキング🍴😋
その他のイベント
23/07/07 23:51 公開

学習支援✏️

こんにちは☺️ 児童発達支援・放課後デイサービス ワンスタープロドです🌟 今日は学習支援について紹介させて頂きます🌼 ワンスタープロドでは、学習の支援を必要とするお子さまに最適なサポートを行うことで苦手を克服し、徐々に得意なことへと変えていけるように指導員が丁寧に少人数体制で学習支援を行います😊 小学生以上のお子さまは来所後まずは宿題をするルーティン作りから始めていき、理解出来ている得意分野を伸ばしながら学校の授業についていけない苦手な分野や課題などをサポートさせて頂いております。また学校からの宿題が無い日はこちらで学習課題のプリントもご用意しております☺️ 未就学のお子さまも、運筆や筆圧トレーニングからはじめ小学校に移行する際に学習に対して楽しみながら慣れて頂けるようにサポート致します✨[運筆・ひらがな・カタカナ・数字・名前の練習・板書の練習etc…] 学齢だけではなくひとりひとりのお子さまの特性や課題に向けた教材をご用意してサポートさせて頂くことで基礎学力の向上を目指します☺️ 見学やお問い合わせ等随時受け付けております!お気軽にご連絡下さい🌼 『児童発達支援・放課後デイサービス ワンスタープロド』 〒532-0033 大阪府大阪市淀川区新高2丁目19-10 阪急神崎川駅より徒歩2分 TEL 090-3105-1034

放課後等デイサービス ワンスタープロド/学習支援✏️
教室の毎日
23/07/05 20:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6718
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
65人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6718

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。