感覚統合とは、複数の感覚を整理したり、まとめたりする脳の機能のことです。
人間の感覚には、よく知られている5感(触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚)に加えて、固有受容覚、前庭覚といった合計7つの感覚があります。
これらの感覚は、生活していると、絶えずさまざまな感覚器官から入ってきます。そして、その7つの感覚を整理したり、分類したりするのが感覚統合です。
このはたらきによって、その場そのときに応じた感覚の調整や注意の向け方ができるようになり、自分の身体を把握する、道具を使いこなす、人とコミュニケーションをとるというような周囲の状況の把握とそれをふまえた行動ができるようになります。
来年度からの利用を考えておられる方の見学を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
SEDスクール箕面 TEL072-768-8481
受付時間 火~土曜日・祝日 8:30~17:30
感覚統合とは
教室の毎日
24/11/23 13:50
