
生活スキル向上のための活動として、今日は洗濯物の干し方についてのお勉強👀
洗濯を干すときに気をつけることを尋ねると、「漂白剤を使う」「裏返してハンガーにかける」「折れている部分を直してから干す」などなどの回答が出ました。
この年齢で自分で洗濯機を回した経験がある子は少ないですが、経験が少なくとも、よく観察しているなあと改めて感じます。
実際に濡れた服とハンガーを使い、どうやって洗濯物を干したらいいか尋ねました。
「襟が伸びるので、ハンガーは下から入れます」と理由もバッチリの回答もあり、シワの伸ばし方、絵や色物のときはどうやって干すか、汚れがひどいものの場合は…など、みんなでどうしたら綺麗に干せるかを勉強しながら実践👚
この調子で、自分でできることを一つ一つ増やしていけたらいいですね😊
洗濯を干すときに気をつけることを尋ねると、「漂白剤を使う」「裏返してハンガーにかける」「折れている部分を直してから干す」などなどの回答が出ました。
この年齢で自分で洗濯機を回した経験がある子は少ないですが、経験が少なくとも、よく観察しているなあと改めて感じます。
実際に濡れた服とハンガーを使い、どうやって洗濯物を干したらいいか尋ねました。
「襟が伸びるので、ハンガーは下から入れます」と理由もバッチリの回答もあり、シワの伸ばし方、絵や色物のときはどうやって干すか、汚れがひどいものの場合は…など、みんなでどうしたら綺麗に干せるかを勉強しながら実践👚
この調子で、自分でできることを一つ一つ増やしていけたらいいですね😊