
先日お買い物体験に行ってきました。
別府市内にある大型スーパーへ行き、お母さんから頼まれた物を買いに行きました。
まずは、店舗内のスーパーでお目当てのものがあるかじっくり探して、候補をいくつか選び、そこで即決せずに別の店舗でよいものがないかを探しました。
よく考えた後にどれにするかしっかり考えて、それぞれのお店で商品の購入をしました。
セルフレジは職員の力を借りながら、商品のバーコードを読ませ、支払い方法を選んでお金を払って、ミッションクリア!無事買い物終了。
お昼ご飯はそれぞれに食べたいものを選んで注文。
食事の配膳、お片付けも自分たちでしっかりしました。
各フロアを回ってどんなお店があるのか見学をして、お買い物体験は無事終了。
途中狭い通路で「他のお客さんも通るから少し道をあけようか?」と職員からの声をかけられることも。
周りの状況への気づき、それに対する配慮。
他にも駐車場内を歩く際には車に気を付けて移動するなど施設内での活動では体験できないことをなどもこのような社会体験から学んでいきます。
<お買い物体験の主な意義>
・社会性の育成
・危険予測と安全意識の向上
・生活スキルの習得
・自己肯定感の向上
これからもいろいろな経験を通して子どもたちが将来社会で自立して生きていくための基礎づくりをする支援を行っていきます。
管理者:薬師寺
#別府 #別府療育 #キネサポ亀川 #別府発達 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #日本デフビーチバレーボール協会 #DBVA #お買い物体験
別府市内にある大型スーパーへ行き、お母さんから頼まれた物を買いに行きました。
まずは、店舗内のスーパーでお目当てのものがあるかじっくり探して、候補をいくつか選び、そこで即決せずに別の店舗でよいものがないかを探しました。
よく考えた後にどれにするかしっかり考えて、それぞれのお店で商品の購入をしました。
セルフレジは職員の力を借りながら、商品のバーコードを読ませ、支払い方法を選んでお金を払って、ミッションクリア!無事買い物終了。
お昼ご飯はそれぞれに食べたいものを選んで注文。
食事の配膳、お片付けも自分たちでしっかりしました。
各フロアを回ってどんなお店があるのか見学をして、お買い物体験は無事終了。
途中狭い通路で「他のお客さんも通るから少し道をあけようか?」と職員からの声をかけられることも。
周りの状況への気づき、それに対する配慮。
他にも駐車場内を歩く際には車に気を付けて移動するなど施設内での活動では体験できないことをなどもこのような社会体験から学んでいきます。
<お買い物体験の主な意義>
・社会性の育成
・危険予測と安全意識の向上
・生活スキルの習得
・自己肯定感の向上
これからもいろいろな経験を通して子どもたちが将来社会で自立して生きていくための基礎づくりをする支援を行っていきます。
管理者:薬師寺
#別府 #別府療育 #キネサポ亀川 #別府発達 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #日本デフビーチバレーボール協会 #DBVA #お買い物体験