
おはようございます🌅こんにちは🌞こんばんは🌚
はばたき千城台教室です!
「そろそろトイトレ始めた方がいいのかな…?」と悩むママ・パパへ👨👩👧👦
トイレトレーニングを始めるタイミングや、必要な心と体の発達をご存じですか?
そこで、今回は、
【今日から始めよう!トイレトレーニング🚽✨】と題して、トイレの促し方や進め方をご紹介します!
一般に、
トイレトレーニングに必要な心身の発達年齢は、「1歳7ヶ月以降」と言われています!
以下のような様子があれば、導入していきましょう✨
【特徴】
・排泄後の違和感を気づくことができる。
・簡単なおしゃべりができる(意思疎通ができる)。
・ある程度の言葉の理解ができるようになる。
【トイトレに必要な能力】
①トイレまで歩ける
②便座やおまるに座れる
③問いかけに、「はい」「イヤ」など
簡単な言葉で答えられる
④おしっこの間隔が2時間以上空く
(オムツを替えてから、濡れているかをこまめチェックするとわかります!)
⑤「抱っこして」「ちょうだい」など自分の気持ちを伝えることができる
⑥大人のマネができる👀
(身振り、表情など細かなことなど)
全部が出来ている必要はありませんが、1〜4ができているとスムーズに進められます✨
Qトイレトレーニングスタートのおすすめの季節は??
→「春🌸〜夏☀」がおすすめ!!
●理由
・寒くない
・薄着なので着替えやすい
・洗濯物も乾きやすい
できれば春から夏にかけて開始できるといいですが、まずは子どもの発達やトイレへの興味を優先しましょう!
🌟実際の流れ
①トイレに興味を持つ
「トイレやだ~」と言われたらどうする??
→トイレが怖くなく「安全な場所」だというのを伝える。
(例)明るくする、清潔にする、子どもの興味を誘うものを壁や入り口に貼る
②服のまま座ってみる👕
服のまま座ることに意味があります!
子どもからすると、何もない状態で座るのは恐怖でしかありません💦💦
↓
③オムツのまま座ってみる🩲
↓
④オムツ無しでチャレンジ✨
↓
(子ども主体で)少しずつ時間を決めて、習慣にしていけるとよいです!
⚠️時間にとらわれすぎずに!
あくまでも「子ども主体」で!
→イヤと言われたらやめましょう。
◆お家での声かけヒント
親御さんの焦る気持ち重々分かります
しかし、「イヤ!」と言われたら⋯
→まずは気持ちに寄り添ってあげましょう😊
⚠️ここを間違えると外れません!!
【うまくいかなくても大丈夫!!】
→トイトレは一進一退です
ただ失敗しても怒ることだけは 絶対にNG🙅
表情に出すのもダメです!!!
「漏れちゃった⋯」と言えたら⋯
→ちゃんと伝えられて偉かったね!
と伝えられたことを褒めましょう✨
成功したらたくさん褒めましょう🎊
子どもの気持ちに耳を傾けながら取り組みましょう!
■まとめ
・トイトレに必要な心身の発達年齢は、
「1歳7カ月以降」!
・トイトレを始めるおすすめの季節は、
「春🌸~夏☀」
・トイトレは一進一退なので、失敗しても怒らずに✨
・「子ども主体」の声かけで、
成功したらいっぱい褒めましょう🎊🎉
笑顔で楽しく進めていきましょう☺️
~~~~~~~~~~~~~~~
見学や体験のご相談がございましたら、お気兼ねなくご連絡ください♫
●●●●●●●●●
平日、〈個別・集団療育〉
◾︎土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉
子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、
お気軽に見学・体験会お待ちしております☺︎
また、言語聴覚士・保育士・ 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪
児童発達支援・放課後等デイサービス
☆はばたき千城台教室
(石毛魚類千城台本店さんの隣)☆
〒264-0004
千葉市若葉区千城台西2丁目13-2
043-400-3228
●●●●●●●●●●●●●●●
【その他教室】
▶︎ はばたき都賀駅前教室
〒 264 - 0025
千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5
なかや第2ビル3F
043-400-2853
▶︎はばたき小倉台教室
〒 264 - 0006
千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4
N・Kビル102
043-400-3125
▶︎はばたき千葉中央教室
〒266-0013
千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2
八田ビル 5F
043-400-3109
▶︎四街道山王教室
〒264-0002
千葉県千葉市稲毛区山王町29-1
043-400-3229
▶︎千城台北教室
〒264-0004
千葉県千葉市若葉区千城台西1丁目39-5
043-400-3241
はばたき千城台教室です!
「そろそろトイトレ始めた方がいいのかな…?」と悩むママ・パパへ👨👩👧👦
トイレトレーニングを始めるタイミングや、必要な心と体の発達をご存じですか?
そこで、今回は、
【今日から始めよう!トイレトレーニング🚽✨】と題して、トイレの促し方や進め方をご紹介します!
一般に、
トイレトレーニングに必要な心身の発達年齢は、「1歳7ヶ月以降」と言われています!
以下のような様子があれば、導入していきましょう✨
【特徴】
・排泄後の違和感を気づくことができる。
・簡単なおしゃべりができる(意思疎通ができる)。
・ある程度の言葉の理解ができるようになる。
【トイトレに必要な能力】
①トイレまで歩ける
②便座やおまるに座れる
③問いかけに、「はい」「イヤ」など
簡単な言葉で答えられる
④おしっこの間隔が2時間以上空く
(オムツを替えてから、濡れているかをこまめチェックするとわかります!)
⑤「抱っこして」「ちょうだい」など自分の気持ちを伝えることができる
⑥大人のマネができる👀
(身振り、表情など細かなことなど)
全部が出来ている必要はありませんが、1〜4ができているとスムーズに進められます✨
Qトイレトレーニングスタートのおすすめの季節は??
→「春🌸〜夏☀」がおすすめ!!
●理由
・寒くない
・薄着なので着替えやすい
・洗濯物も乾きやすい
できれば春から夏にかけて開始できるといいですが、まずは子どもの発達やトイレへの興味を優先しましょう!
🌟実際の流れ
①トイレに興味を持つ
「トイレやだ~」と言われたらどうする??
→トイレが怖くなく「安全な場所」だというのを伝える。
(例)明るくする、清潔にする、子どもの興味を誘うものを壁や入り口に貼る
②服のまま座ってみる👕
服のまま座ることに意味があります!
子どもからすると、何もない状態で座るのは恐怖でしかありません💦💦
↓
③オムツのまま座ってみる🩲
↓
④オムツ無しでチャレンジ✨
↓
(子ども主体で)少しずつ時間を決めて、習慣にしていけるとよいです!
⚠️時間にとらわれすぎずに!
あくまでも「子ども主体」で!
→イヤと言われたらやめましょう。
◆お家での声かけヒント
親御さんの焦る気持ち重々分かります
しかし、「イヤ!」と言われたら⋯
→まずは気持ちに寄り添ってあげましょう😊
⚠️ここを間違えると外れません!!
【うまくいかなくても大丈夫!!】
→トイトレは一進一退です
ただ失敗しても怒ることだけは 絶対にNG🙅
表情に出すのもダメです!!!
「漏れちゃった⋯」と言えたら⋯
→ちゃんと伝えられて偉かったね!
と伝えられたことを褒めましょう✨
成功したらたくさん褒めましょう🎊
子どもの気持ちに耳を傾けながら取り組みましょう!
■まとめ
・トイトレに必要な心身の発達年齢は、
「1歳7カ月以降」!
・トイトレを始めるおすすめの季節は、
「春🌸~夏☀」
・トイトレは一進一退なので、失敗しても怒らずに✨
・「子ども主体」の声かけで、
成功したらいっぱい褒めましょう🎊🎉
笑顔で楽しく進めていきましょう☺️
~~~~~~~~~~~~~~~
見学や体験のご相談がございましたら、お気兼ねなくご連絡ください♫
●●●●●●●●●
平日、〈個別・集団療育〉
◾︎土曜日、祝日〈外出・クッキング・イベント行事等〉
子ども達の『興味のある事、楽しい』を引き伸ばしながら個々のお困り事に合わせた療育を行っていますので、
お気軽に見学・体験会お待ちしております☺︎
また、言語聴覚士・保育士・ 等募集しておりますのでご連絡お待ちしております♪♪
児童発達支援・放課後等デイサービス
☆はばたき千城台教室
(石毛魚類千城台本店さんの隣)☆
〒264-0004
千葉市若葉区千城台西2丁目13-2
043-400-3228
●●●●●●●●●●●●●●●
【その他教室】
▶︎ はばたき都賀駅前教室
〒 264 - 0025
千葉県千葉市若葉区都賀3丁目2−5
なかや第2ビル3F
043-400-2853
▶︎はばたき小倉台教室
〒 264 - 0006
千葉県千葉市若葉区小倉台3-4-4
N・Kビル102
043-400-3125
▶︎はばたき千葉中央教室
〒266-0013
千葉県千葉市中央区中央3丁目2−2
八田ビル 5F
043-400-3109
▶︎四街道山王教室
〒264-0002
千葉県千葉市稲毛区山王町29-1
043-400-3229
▶︎千城台北教室
〒264-0004
千葉県千葉市若葉区千城台西1丁目39-5
043-400-3241