
こんにちは😊
AIAI PLUS 阿波座です🌈
今回は、出口式論理エンジンの文字学習「なぞり書き」の様子をご紹介します。
この日は、風車の絵の上に描かれた丸い線を鉛筆でなぞる課題でした。
写真は線の端から端まで丁寧に目で追いながら、鉛筆の動きをコントロールしている様子です。
なぞり書きは、鉛筆の正しい持ち方や手首・指先の安定、目と手の協応などの基礎を養う活動です。
特に丸い線は、直線に比べて一定のカーブを保つ必要があり、力加減やリズムを意識するトレーニングになります。
職員は、線からはみ出しそうになったときもすぐに直さず、「ゆっくりいこう」「最後まで回ってみよう」と言葉をかけ、最後までやり遂げる経験につなげています。
こうした活動の積み重ねは、今後の文字学習や描画活動の土台となります。
集中して取り組む姿が、とても頼もしく感じられました😊
AIAIPLUS阿波座では
体験、見学を随時行っております。
お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。
AIAI PLUS 阿波座
西区京町堀3丁目4-20 102
TEL:06-6676-8750
AIAI PLUS 阿波座です🌈
今回は、出口式論理エンジンの文字学習「なぞり書き」の様子をご紹介します。
この日は、風車の絵の上に描かれた丸い線を鉛筆でなぞる課題でした。
写真は線の端から端まで丁寧に目で追いながら、鉛筆の動きをコントロールしている様子です。
なぞり書きは、鉛筆の正しい持ち方や手首・指先の安定、目と手の協応などの基礎を養う活動です。
特に丸い線は、直線に比べて一定のカーブを保つ必要があり、力加減やリズムを意識するトレーニングになります。
職員は、線からはみ出しそうになったときもすぐに直さず、「ゆっくりいこう」「最後まで回ってみよう」と言葉をかけ、最後までやり遂げる経験につなげています。
こうした活動の積み重ねは、今後の文字学習や描画活動の土台となります。
集中して取り組む姿が、とても頼もしく感じられました😊
AIAIPLUS阿波座では
体験、見学を随時行っております。
お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。
AIAI PLUS 阿波座
西区京町堀3丁目4-20 102
TEL:06-6676-8750