
こんにちは😊
AIAI PLUS 阿波座です🌈
小集団では、サーキット運動で楽しく身体を動かしながら、トランポリン・鉄棒・平均台・跳び箱・マットなどの粗大運動に取り組んでいます♩
その中から今回は、跳び箱での取り組みをご紹介します。
跳び箱ときくと、開脚跳びを思い浮かべる方も多いかと思いますが、
ここでは、【よじ登る・立つ・降りる・段に乗る・両足で支える・連続で跳ぶ】といった基礎的な段階を踏んでいきます。
かえる跳びで段差をのぼっていく際には、両腕に力を入れすぎてバランスを崩しそうになるお友だちもいましたが、何度も繰り返し行っていくことで、”体重を支える・力加減を調整する力の感覚(固有覚)”にも変化が見られました😳✨
小学校体育への発展課題に繋がると同時に、感覚を重視した度合い作りの活動として、今後も無理なく楽しみながら取り組んでいきます💪🏻”
AIAI PLUS 阿波座
西区京町堀3丁目4-20 102
TEL:06-6676-8750
AIAI PLUS 阿波座です🌈
小集団では、サーキット運動で楽しく身体を動かしながら、トランポリン・鉄棒・平均台・跳び箱・マットなどの粗大運動に取り組んでいます♩
その中から今回は、跳び箱での取り組みをご紹介します。
跳び箱ときくと、開脚跳びを思い浮かべる方も多いかと思いますが、
ここでは、【よじ登る・立つ・降りる・段に乗る・両足で支える・連続で跳ぶ】といった基礎的な段階を踏んでいきます。
かえる跳びで段差をのぼっていく際には、両腕に力を入れすぎてバランスを崩しそうになるお友だちもいましたが、何度も繰り返し行っていくことで、”体重を支える・力加減を調整する力の感覚(固有覚)”にも変化が見られました😳✨
小学校体育への発展課題に繋がると同時に、感覚を重視した度合い作りの活動として、今後も無理なく楽しみながら取り組んでいきます💪🏻”
AIAI PLUS 阿波座
西区京町堀3丁目4-20 102
TEL:06-6676-8750