放課後等デイサービス

発達支援ほのぼーののブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7355
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(17件)

冬休みの活動

愛媛県大洲市白滝の発達支援ほのぼーのです❗️ なかなか投稿できず、、、申し訳ありません💦 ほのぼーのの楽しい冬休みが始まりました❄️ 〜12/25〜 みんなでクリスマスパーティー‼️ ホールケーキは流石に作れないのでみんなでホットケーキ作って食べました。 教室を可愛く飾り付けして準備完了! ほのぼーのにもサンタさん🎅が登場しビンゴゲームにプレゼント交換、ジャンケン大会をして盛りだくさんのクリスマスパーティーになりました🎄 〜12/26〜 避難訓練、愛媛マンダリンパイレーツ‼️ 消防士さんに来ていただいて、みんなが避難しているところを見てもらいました。 みんなまじめに避難訓練に取り組むことができました。 毎年冬休み恒例の愛媛マンダリンパイレーツさんとの交流がありました。 みんな楽しく参加することができ、最後にクリアファイルをプレゼントしてもらいみんな大満足でした…笑 〜12/27〜 お買い物、ユニホック‼️ みんなが食べるおやつを買いに行きました。 お会計をしたり買った商品を袋に入れたりとたくさんお手伝いしてくれました。 今年度から初の試みで、ユニホックというスポーツをしました。 みんな説明を聞いて、職員も利用者も本気になってゲームをすることが出来ました✌️ 今年も笑顔がいっぱいの楽しい1年でした! また来年も笑顔がいっぱいある1年になりますように…

発達支援ほのぼーの/冬休みの活動
教室の毎日
25/03/17 13:26 公開

地震が起きたら、、

愛媛県大洲市白滝の児童発達支援・放課後等デイサービスほのぼーのです。 今日は災害時についてのお話です💨 2/26の15:24頃、愛媛県南予を震源地とした地震が発生し、ほのぼーのでも強い揺れを感じました。 利用者さんも数名いらっしゃいましたが、これまで学校やほのぼーのでしてきた避難訓練を思い出してしっかり身を守ることができました❗️ そして今回の地震では津波の心配はなかったのですが、「もし津波がきたらどうするか?」を再確認し、再度想定しておくことにしました。 ほのぼーのは道から上がった3階建の小学校校舎の2階にあるため高さはありますが、3階に上がることを想定して改めて3階の確認をしました👀 前回の確認から時間が空いてしまったため(廊下に虫さんの死骸が増えていました…💦)毎週の掃除の時間に3階への階段、廊下も綺麗にさせていただきました! たくさんのホコリ、虫さんの死骸がとれ終了後すごくスッキリした気分になれました✨ また昨年夏に避難訓練でお世話になった長浜消防署さんや地域の白滝公民館さんにも改めて具体的な避難の想定についてお話を伺いました☎️ 今回の実際の地震から避難訓練の際に気をつける点を再確認したり、これから先起こるかもしれない地震を想定し動いたりと、学びの大きいものになったように思います。 いつどこで何が起きるか分からない昨今。。有事の際にも利用者さんを守りながらほのぼーのを継続していけるよう、BCP策定についても改めて見直していきます💨

発達支援ほのぼーの/地震が起きたら、、
その他のイベント
24/03/05 14:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7355
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7355

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。