こんにちは、はれやかです。
今回は、たくさんある、お手伝いの中から「食事の配膳」の仕方を学びました。
和食の基本といわれる一汁三菜🍚子ども達からは読み方がわからなぁ~い。と声がたくさんあがりました😊
一汁三菜は和の配膳で、バランスの取れた食事になるという、お話しをしました。
ここで子ども達に、ごはんや味噌汁、箸などのイラストを使用し配膳を紙の上にしてもらいました。
学校での給食の様子を思い出しながらのお友達、お家での食卓の様子を思い浮かべるお友達、みんな一生懸命に考え取り組んでいました。
答え合わせの時間では、間違えていたお友達も正解していたお友達も、何故そこに置くのかという理由を聞くと「あ~そうなんだぁ。知らなかった」「お家でもできてるよ~」と、それぞれの気持ちを教えてくれました。
最後は少し寸劇を加えながら😄実際に食器を使い、正しい配膳をしてもらいました。
お手伝いは、『生きる力』にもつながります。
子ども達が楽しみながら、出来る事を増やしていけるよう活動していきたいと思います🌟
日常生活課題解決!学ぼう☝️お手伝いのやりかた
教室の毎日
25/01/28 10:45
