
昨年から温めていた、待ちに待ったお相撲さんとのふれあい体験に行ってきました。
朝は7時頃から朝の稽古をしているそうですが、今日はリスキッズのみんなのために、お稽古後にお時間をつくっていただきました🙌
「はっけよい のこった」とは、相撲の行司が土俵上で力士に発するかけ声で、
「はっけよい」は「発気揚々(ほっきようよう)」に由来し、力士の気力を鼓舞して、全力で戦うようにという思いを込めた言葉でした。
「のこった」は、土俵上でどちらかの力士もまだ土俵に残っていて、勝負がついていないことを知らせる意味があります。
お相撲さんと交流して、いろいろとお話したり、持ち上げてもらったり、土俵で押し合ったりと、初めてのワクワクした時間を過ごすことができました。
🍎午後は、りんご飴作りをしておやつの時間に食べました。夢中になって作って、ぺろりと完食していました。
⛑️また、シェイクアウト訓練も行いました。
頭を守り、低い姿勢で、じっとその場から動かないという3つの大切なことを安な避難行動を確認しました。
【ねらい】
・日本文化の相撲への興味や関心を高めること
・社会性や公共マナーの学習
・交流を通して、他者への理解と共感
・将来の夢につながる可能性
・コミュニケーション能力の向上
朝は7時頃から朝の稽古をしているそうですが、今日はリスキッズのみんなのために、お稽古後にお時間をつくっていただきました🙌
「はっけよい のこった」とは、相撲の行司が土俵上で力士に発するかけ声で、
「はっけよい」は「発気揚々(ほっきようよう)」に由来し、力士の気力を鼓舞して、全力で戦うようにという思いを込めた言葉でした。
「のこった」は、土俵上でどちらかの力士もまだ土俵に残っていて、勝負がついていないことを知らせる意味があります。
お相撲さんと交流して、いろいろとお話したり、持ち上げてもらったり、土俵で押し合ったりと、初めてのワクワクした時間を過ごすことができました。
🍎午後は、りんご飴作りをしておやつの時間に食べました。夢中になって作って、ぺろりと完食していました。
⛑️また、シェイクアウト訓練も行いました。
頭を守り、低い姿勢で、じっとその場から動かないという3つの大切なことを安な避難行動を確認しました。
【ねらい】
・日本文化の相撲への興味や関心を高めること
・社会性や公共マナーの学習
・交流を通して、他者への理解と共感
・将来の夢につながる可能性
・コミュニケーション能力の向上