今日は、旬のさつまいもを使って、さつまガレット作りをしました。
【ガレット】は、フランス語で、【平たく丸いもの】という意味です。
いつものクッキング活動にミッションを取り入れ、子どもたちで話し合いながら役割分担をして活動できるように工夫しました。
また、【1人の先生に質問できるのは1回まで】というルールをつくり、ゲーム性を取り入れて、楽しみながら料理できるように工夫しました。
ホワイトボードに作り方が書いてあり、材料や調理器具は机の上にあるので、誰が何を使って調理していくのか、話し合いに努めていましたね。
「私がさつまいもをスライスする係をやるね」
「僕はチーズをかけるのをやろうかな」
と話し合いながら取り組んでいました。
みんなで話し合って、食欲の秋を楽しむことのできた活動になりましたね🙌
🎯ねらい
・話し合って問題解決する力を育てる
・外国の料理を通して、食欲の秋を楽しむ
(異文化理解)
・工程を理解して、調理することができる
・調理技能を身につける(スライサーの使い方、盛り付けるなど)
【ガレット】は、フランス語で、【平たく丸いもの】という意味です。
いつものクッキング活動にミッションを取り入れ、子どもたちで話し合いながら役割分担をして活動できるように工夫しました。
また、【1人の先生に質問できるのは1回まで】というルールをつくり、ゲーム性を取り入れて、楽しみながら料理できるように工夫しました。
ホワイトボードに作り方が書いてあり、材料や調理器具は机の上にあるので、誰が何を使って調理していくのか、話し合いに努めていましたね。
「私がさつまいもをスライスする係をやるね」
「僕はチーズをかけるのをやろうかな」
と話し合いながら取り組んでいました。
みんなで話し合って、食欲の秋を楽しむことのできた活動になりましたね🙌
🎯ねらい
・話し合って問題解決する力を育てる
・外国の料理を通して、食欲の秋を楽しむ
(異文化理解)
・工程を理解して、調理することができる
・調理技能を身につける(スライサーの使い方、盛り付けるなど)