
今回は、実験工作として「手作りラムネ」に挑戦しました!
材料は、粉糖・クエン酸・重曹・かき氷シロップ。
水分は、わずかスプーン1杯のかき氷シロップのみ!
粉の方が圧倒的に多いのに、スプーンでかき混ぜていくと、どんどん固まりになっていく様子に「おぉ〜!」「すごい!」と驚きの声もあがり、まるで小さな化学実験🧪
活動の前には、しっかりと手洗いと消毒を行い、衛生面にも十分配慮してスタートしました。
粉の状態からひとつずつ丸めていく工程では、手先の器用さや集中力が求められます。
子どもたちは、「うまく丸まった!」「この大きさでいいかな?」と、感触を楽しみながら思い思いのラムネ玉を作っていました😊
活動を通して、「なぜ固まるの?」「どうしてシュワシュワするの?」といった自然な疑問が生まれ、楽しみながら科学への興味が広がる姿も見られました✨
自分で作ったラムネは、完成後に試食OK!
味や見た目も含めて、世界に一つだけのお菓子づくりを体験できた、楽しくて学びの多いひとときとなりました。
材料は、粉糖・クエン酸・重曹・かき氷シロップ。
水分は、わずかスプーン1杯のかき氷シロップのみ!
粉の方が圧倒的に多いのに、スプーンでかき混ぜていくと、どんどん固まりになっていく様子に「おぉ〜!」「すごい!」と驚きの声もあがり、まるで小さな化学実験🧪
活動の前には、しっかりと手洗いと消毒を行い、衛生面にも十分配慮してスタートしました。
粉の状態からひとつずつ丸めていく工程では、手先の器用さや集中力が求められます。
子どもたちは、「うまく丸まった!」「この大きさでいいかな?」と、感触を楽しみながら思い思いのラムネ玉を作っていました😊
活動を通して、「なぜ固まるの?」「どうしてシュワシュワするの?」といった自然な疑問が生まれ、楽しみながら科学への興味が広がる姿も見られました✨
自分で作ったラムネは、完成後に試食OK!
味や見た目も含めて、世界に一つだけのお菓子づくりを体験できた、楽しくて学びの多いひとときとなりました。