放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

ブロッサムジュニア長久手藤が丘教室のブログ一覧

近隣駅: はなみずき通駅、藤が丘駅 / 〒480-1153 愛知県長久手市作田1丁目905 Green House 104
24時間以内に8が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-1720-2079

個別活動のプログラム内容

教室の毎日
みなさまこんにちは🌞

梅雨になりジメジメとした気候ですね…
スカッとした夏の太陽が待ち遠しいですw

今日はブロッサムジュニア長久手藤が丘教室の個別活動のプログラム内容をご紹介しようと思います☆

長久手藤が丘教室では、お子様に見通しを持って取り組んでいただくため、「今日の予定ボード」を使用し、前もって今日のプログラム内容をお子様と一緒に確認してから取り組みを行っています。

個別活動時間は20分~30分。
スタッフとマンツーマンで個別活動専用の個室にて行っています。

まず初めに、
「よろしくお願いします。」
というあいさつから始めています。

あいさつは、園・学校生活、日常生活の中、いろいろな場面で行われるものですよね♪
どのような場面でもあいさつできる人になってもらえるよう取り組んでいます。
あいさつをすることでメリハリをつけることができたり、姿勢を正すことができます☆

活動が終わる時には、
「ありがとうございました。」
というあいさつで終わります。

この日のプログラムは、
①うつしましょう(板書)
②ひろさくらべ(図形)
③うれしいことば・きずつくことば(SST)
④ながさくらべ(測定)
⑤いろんなかおをかこう(表現)

①授業の板書が苦手なお子様向けのプログラム。
ホワイトボードを使用し、お子様が好きな言葉(アニメキャラクター)を取り入れたり、文字数や行数を変更したり、お子様が少しづつ成長できるよう日々工夫しながらプログラム内容を検討し取り入れています。
はじめは3行から始めたお子様が、今では9行書けるようになりました☆

②〇・△・▢それぞれの図形3つの中からどれが一番広いかを見つけるプログラム。視覚を養い、確認するプリントを使用し取り組んでいます。お絵描きをする際など、範囲を理解する力を身につけていきます。

③「たのしい」「ありがとう」「うざい」「かっこわるい」など複数の単語カードを「うれしいことば」「きずつくことば」それぞれに分類し、単語の意味・気持ちを考えてもらうプログラム。この言葉の時にはどんな気持ちになるかな?、この言葉を言われた人の気持ちはどう思うかな?とお子様と一緒に考え、お子様がコミュニケーションの中で気持ちのいい言葉を伝えていけるようお伝えしています。

④線や形の長さを把握し、どちらのほうが長いかを測定するプログラム。ひっかけ問題などもあるプリントを使用し取り組んでいます。このプログラムに取り組んでくれたお子様はよく見てひっかかることなく全問正解することができました☆

⑤うれしいかお・かなしいかお・おこったかお・おどろいたかお、それぞれの表情を自由に描いて表現してもらうお絵描きのプログラム。このプログラムに取り組んでくれたお子様は絵を描くことが好きなお子様だったのでプログラムに取り入れました。おどろいたかおでは、びっくりしている目を上手に表現してくれていました☆

個別活動では一人ひとりのお子様に合ったプログラムをご提供できるよう、日々スタッフみんなで検討し実行しています。
スタッフそれぞれの持ち味をプログラム化しているので、お子様にとっても飽きがないよう工夫して取り組んでいます。

お子様と楽しく個別活動をして、一緒に成長していきたいと思います(^^♪

読んでいただきありがとうございます☆
お子様、親御様に元気を配れるよう勤しんでいきます(^▽^)/

今日もみなさんにとってよい一日になりますように☆

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。