
こんにちは!
コペルプラス津田沼教室です✨
6月末のコミュニケーショントレーニングでは、前回のブログでご紹介した『きんぎょをさがせ!』の前に、楽しいスライム作り(※感触遊び)を行っていました!!
「なにこれ~~!たのしい~~😍😍」と、こども達も大喜び!
大好評でしたので、作り方を簡単にご紹介します🎵
①紙粘土(※エンジェルクレイという粘土です)を水と混ぜる
②ドロドロになったら、重曹を3~4プッシュ吹きかける
③さらによく混ぜ、びよーんと伸びるようになったら完成!
もし、伸びずにプツっと切れてしまったら少し水を足したり、ドロドロで手にまだくっつくようだったら重曹を少しずつ足したり…と調整していくと上手にできます🥰
※感触遊びは【五感を刺激したり、指先の運動能力や集中力、想像力を高められる】と、子どもの発達を促すためには重要な遊びです👍
作り方もとても簡単で、こども達も夢中になって感触遊びを楽しめると思いますので、ぜひお家でも作って遊んでみてください~!💛
コペルプラス津田沼教室です✨
6月末のコミュニケーショントレーニングでは、前回のブログでご紹介した『きんぎょをさがせ!』の前に、楽しいスライム作り(※感触遊び)を行っていました!!
「なにこれ~~!たのしい~~😍😍」と、こども達も大喜び!
大好評でしたので、作り方を簡単にご紹介します🎵
①紙粘土(※エンジェルクレイという粘土です)を水と混ぜる
②ドロドロになったら、重曹を3~4プッシュ吹きかける
③さらによく混ぜ、びよーんと伸びるようになったら完成!
もし、伸びずにプツっと切れてしまったら少し水を足したり、ドロドロで手にまだくっつくようだったら重曹を少しずつ足したり…と調整していくと上手にできます🥰
※感触遊びは【五感を刺激したり、指先の運動能力や集中力、想像力を高められる】と、子どもの発達を促すためには重要な遊びです👍
作り方もとても簡単で、こども達も夢中になって感触遊びを楽しめると思いますので、ぜひお家でも作って遊んでみてください~!💛