児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

太陽のリハげんき久留米教室のブログ一覧

近隣駅: 西鉄久留米駅、花畑駅 / 〒830-0017 福岡県久留米市日吉町106-5
24時間以内に14が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7884

🌞 療育改善 (^^)/

さんさんだより
日吉教室 2歳(男子)発達支援必要 R7.4~利用 

【保護者様のご希望】
・スプーンを使えるようになってほしい
※食事の道具としての認識がない

【目標】
・手づかみ食べを減らし、スプーンでご飯を食べれるようになる

【改善状況】
当初は、スプーンを食事の道具として認識しておらず、使い方も分からない状態であった。そのため職員がスプーンで食事をすくい、口に運び、食べるといった一連の動作の練習から取り組むことから始めた。その中で、①食事の道具としての視覚的な認識をする、②スプーンの感覚を知る(口腔内の感覚入力)練習を行なった。認識が出来たことで、スプーンを自分で持ち口に運ぶことが可能となった。また、スプーンの形状も本児の食べやすさを確認しながら保護者様と相談し、柄が太く少し深みのある食べやすいものに変更した。療育内容としても、手指の巧緻性向上を目的とした活動に取り組み、道具操作に必要な指先の基本的な動作の獲得を図ったことで、現在ではスプーンからの食事に慣れ手づかみ食べの回数は減り、スプーンが「食事の道具」という認識が芽生えてきている。保護者様からも「スプーンが食事の道具だとわかってきたみたいです!家でも使えるようになりました!」とお喜びの声を頂いた。しかし未だに食べこぼしが見られるため、今後は自分で口へ運ぶ練習の継続と自分ですくう練習に取り組み、最終的には食事の一連の動作を自立して行えるよう引き続き支援を行なっていく。
24時間以内に14人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。