
こんにちは!
札幌市北区新琴似の児童発達支援・放課後等デイサービス カラメルです!
この日のレクはジェスチャーゲームでした!
お題は「動物」と「日常生活の動作」にしました(`・ω・´)
ルールは「喋らないで伝えること」。
コミュニケーションは言語的要素と非言語的要素から成り立っています。
ジェスチャーは非言語コミュニケーション。
情報が相手に伝わる時、
言葉の内容そのものは、たった7%ほどと言われています。
あとの93%は視覚情報と聴覚情報です。
そのうちの視覚情報が占める割合は55%。
表情や姿勢、態度などから情報の半分以上を受け取っているんですね。
みんなに馴染みのある動物や、
ハミガキやうがいのような日常的に行う動作をやってもらいました(*'ω'*)
身振り手振りのほかにも、
目をつぶったり口をとがらせたり、
表情を変えることでもっと伝わりやすくなりました👏
「わかろうとする気持ち」
「伝えようとする気持ち」
話せる言葉が増えるための大事なふたつ。
定期的に取り入れていきたいです\(^o^)/
#札幌市
#北区
#新琴似
#児童発達支援
#放課後等デイサービス
#言語聴覚士
#理学療法士
#送迎あり
札幌市北区新琴似の児童発達支援・放課後等デイサービス カラメルです!
この日のレクはジェスチャーゲームでした!
お題は「動物」と「日常生活の動作」にしました(`・ω・´)
ルールは「喋らないで伝えること」。
コミュニケーションは言語的要素と非言語的要素から成り立っています。
ジェスチャーは非言語コミュニケーション。
情報が相手に伝わる時、
言葉の内容そのものは、たった7%ほどと言われています。
あとの93%は視覚情報と聴覚情報です。
そのうちの視覚情報が占める割合は55%。
表情や姿勢、態度などから情報の半分以上を受け取っているんですね。
みんなに馴染みのある動物や、
ハミガキやうがいのような日常的に行う動作をやってもらいました(*'ω'*)
身振り手振りのほかにも、
目をつぶったり口をとがらせたり、
表情を変えることでもっと伝わりやすくなりました👏
「わかろうとする気持ち」
「伝えようとする気持ち」
話せる言葉が増えるための大事なふたつ。
定期的に取り入れていきたいです\(^o^)/
#札幌市
#北区
#新琴似
#児童発達支援
#放課後等デイサービス
#言語聴覚士
#理学療法士
#送迎あり