
折り紙をすることで期待できる効果は
手先の巧緻性や両手の協調性の向上
記憶力(ワーキングメモリ)の向上
想像力や空間認識能力
集中力や注意力の向上
発達障害を持つお子さんは
不器用さがあったり
空間を捉えるのが難しい場合が多いです😂
そのため、角と角を合わせて折るのが
難しかったり、手順表を見ると
「できない」「先生折って」等と
自分で折ることを諦めたりしてしまう
お子さんもなかにはいます😂
遊びを通して
このような機能を刺激していくことは
生活していくための土台となる能力を
育むことへ繋がっています☺️🍀
職員と子ども達で楽しみながら
作った折り紙をどこに貼るか自分で決めてもらって壁に貼りました🌈
手先の巧緻性や両手の協調性の向上
記憶力(ワーキングメモリ)の向上
想像力や空間認識能力
集中力や注意力の向上
発達障害を持つお子さんは
不器用さがあったり
空間を捉えるのが難しい場合が多いです😂
そのため、角と角を合わせて折るのが
難しかったり、手順表を見ると
「できない」「先生折って」等と
自分で折ることを諦めたりしてしまう
お子さんもなかにはいます😂
遊びを通して
このような機能を刺激していくことは
生活していくための土台となる能力を
育むことへ繋がっています☺️🍀
職員と子ども達で楽しみながら
作った折り紙をどこに貼るか自分で決めてもらって壁に貼りました🌈