sansuiスタジオです。
30分学習、または、個別レッスンをした後は、センサリープレイ(感覚遊び)をすることがあります。
余暇活動のように感じられるかもしれませんが、ここにも狙いがあります。
感覚を味わう、満たす
この感覚と言うもの、それが育つとどうなるか。
遊び方に変化があります。
色水を作る過程でも、色を入れる力加減により色の濃淡が変わり、混ぜ具合でグラデーションができる。
ただ、色水を楽しんでいたところから泡くを作ることに興味の変化があり、そこにフィギュアを入れて小さな世界を楽しむイメージの中での遊びになる。
水をかけるためにスポイトを使う。けれど、水をたくさん吸うためにはちょっとしたコツが必要。
「今から練習をします」の時間も大事。
「今から遊びます」の中に実は発達に大切なこともあるということも大事。
両方大切にしています。
私たちはそんな目線で遊んでいますが、子どもたちはただただ楽しいようです。
大笑いしていました。
楽しいっていいね。
_____________________________
sansuiスタジオのインスタグラムはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/sansuistudio_gp
_____________________________
小さな世界を楽しむ
教室の毎日
25/03/10 12:02
