こんにちは!ゆめラボ宇品教室です♪
Kちゃんと紙コップタワーをしました!
身近な紙コップでできる遊びですが、実は沢山の力が身に付くんです😲
○手先の協応動作
「積み上げる」という要素と、タワーのバランスを倒さないように「手指の力をコントロール」する要素の、2つ以上の動作や機能を1つにまとめていく力(協応性)が養われます。
○集中力
タワーを倒さないように、丁寧に意識を集中させ物事を取り組む力が必要になりますね!
○感情整理
せっかく積み上げたタワーが倒れてしまったときに気持ちを切り替えたり、次は倒れないようにと、諦めない力、チャレンジ意欲も育まれます。
○協調性
友だちや、職員と一緒に積み上げることで、コミュニケーションを取り、相手の置く位置を見ながら積んでいく事などで、人と関わる時に必要な力も自然と高まります。
Kちゃんは今日黙々とタワーを積んでいく中で「隣のタワーと繋げて大きくしたい!」とどうすればタワーが大きくなるのかを考えながら取り組んでいましたよ😃
そして完成したものを満足そうに「お城みたい」と作ったタワーを見立てていました✨
先程紹介した力だけでなくKちゃんは「思考力」や「発想力」も発揮していたんですね!
ひとつの遊びからでもたくさんの力が養われる課題となりました😌
紙コップタワーのお城🏰
教室の毎日
25/04/30 14:38
