児童発達支援事業所
  • 空きあり

個別療育のゆめラボ宇品教室【平日午前に空きあり◎見学・体験受付中!】のブログ一覧

近隣駅: 県病院前駅、宇品二丁目駅 / 〒734-0004 広島県広島市南区宇品神田1-2-3 アポイントビル宇品神田2階
24時間以内に33が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1720-6346

「ほめる」から始まる、子どもの笑顔😆

教室の毎日
こんにちは、ゆめラボ宇品教室です🌼
今日は、私たちが日々の療育で大事にしている「子どもへの声かけ」についてお話ししたいと思います。

みなさん、日常の中でつい「こら!」「ダメ!」なんて言ってしまうこと、ありませんか?
私たち大人だって忙しいし、子どもって自由だし(笑)、そんな瞬間があるのは当たり前です。

でも、ゆめラボでは「ほめる療育」を大事にしています。
なぜかというと…

怒られることが多くなりがちな子どもたちだからこそ
発達に特性のある子どもたちは、集団の中で「ちょっと違う」と見られやすかったり、どうしていいか分からなくて困ってしまったり…。
そういう子どもたちは、知らず知らずのうちに注意される経験が多くなりがちなんです。

だからこそ、私たちは、
「できたね!」
「すごいね、頑張ったね!」
というプラスの声かけをしっかり届けたいと思っています。

🌱否定じゃなくて「どうすればいいか」を伝える
子どもたちに声をかけるとき、ちょっとした言い方の違いで反応が変わることがあります。

たとえば――
×「走らないよ!」
〇「ゆっくり歩こうね」

×「ダメでしょ!」
〇「こうしてみようか」

否定的な言葉って、どうしても子どもをドキッとさせたり、不安にさせたりします。
それよりも、「どうしたらいいか」を具体的に、前向きに伝えてあげると、子どもたちも動きやすくなります。

あと、「~しようか?」というあいまいな言い方も、迷いやすい子にとってはちょっと難しいことも…。
なので、「~します」とはっきり伝えるようにしています。

😊一番うれしいのは、やっぱりパパ・ママからの言葉
私たち職員がほめるのも大切ですが、やっぱり子どもたちが一番うれしいのは、大好きな保護者の方にほめられること。

だから、療育中に「こんなことができたよ」「今日はすごく頑張ってたよ」なんていうエピソードは、できるだけお伝えしています。
そのときはぜひ、おうちで「すごいね!」と伝えてあげてくださいね。

ちょっと照れくさそうにしながらも、にこ~っと笑って、次も頑張る力になりますよ◎


声かけって、ほんのひと言のことだけど、子どもの気持ちや行動を大きく変えるチカラがあります。

毎日完璧じゃなくて大丈夫。
でも、ちょっとだけ「ほめる」「前向きに伝える」を意識してみると、子どもとのやりとりが少し楽しくなるかもしれません。

私たちも一緒に、子どもたちの「できた!」をたくさん見つけていきますね。
24時間以内に33人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。