こんにちは!
「みらいへ続く子どもをはぐぐむ」学研の療育・クロッカ中野新橋です🐱🐾
今回は【貯金箱にコイン】についてご紹介します。
まず、課題の狙いとしては、
①手指の巧緻性を高める
②動作と目の協応を鍛える
③「できた!」という達成感を味わう
など、主に上記の3つがあげられます。
用意するものは、貯金箱とおもちゃのコインの2点💰
あとは指先を使って硬貨をつまみ、貯金箱に入れていくだけです。
子どもたちはコインの種類の違いを観察しながら入れたり、
貯金箱にどんどんたまっていく様子を見て楽しんでいます😊
ちなみに貯金箱の穴の向きを変えると、
「物をつまんで落とす」という動作に加え、「手首をひねる」という動作も必要になり、難易度が上がります💡
利き手ではない手で行うと更に脳へのよい刺激に…!
クロッカ中野新橋では
貯金箱にコインの課題に取り組むことが出来ます!
教室に足を運んでみてください。
****************************************************************
クロッカ中野新橋では、見学・体験・説明会を開催しております。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください🌱
✏️課題紹介✏️【貯金箱にコイン】
課題紹介
25/02/04 10:24
