こんにちは!
「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育・クロッカ中野新橋です☀️
今回は【洗濯物干し】についてご紹介します。
用意するものは、洗濯ばさみとお洋服カード、
そして洗濯竿になる紐とそれを留めるテープです👕
洗濯ばさみは挟む強度が違うものを準備するのもおすすめです!
親指と人差し指で洗濯ばさみを持ち、
お洋服カードを紐に留めていきます🧦
課題の狙いとしては、
①親指と人差し指の2指操作の向上
②空間認知能力を養う
③想像力を膨らませて楽しむ
など、主に上記の3つがあげられます。
お箸操作や筆記具操作など、
生活の中で大きな役割を担っていく親指と人差し指の2指の力を養います😊
指の力が弱いと
洗濯ばさみをはじいて落としてしまうのですが、
継続して取り組むと次第にその頻度が減っていくことを実感できます!
自分で干した洗濯物を視覚的に捉えることで
達成感も得やすいため、
「こんなに干したよ」と嬉しそうな表情も見せてくれます😺
ご家庭でお子さまのお手伝いに『洗濯物干し』(洗濯ばさみの2指操作)、
この夏取り組んでみませんか?
クロッカ中野新橋では【洗濯物干し】の他にも
さまざまな教具を用意しています。
ぜひ教室に足を運んでみてください🙌
****************************************************************
クロッカ中野新橋では、見学・体験・説明会を開催しております。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください🌱
✏️課題紹介✏️【洗濯物干し】
課題紹介
25/07/04 14:14
