放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 柏校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1721-4399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

マルチタスク力を育てる!子供の発達を促す運動メニュー

こんにちは!
千葉県柏市にある児童発達支援・放課後等デイサービス
LUMO柏校です。

今回はマルチタスクが出来ない理由についてお話しさせていただきます。
マルチタスクとは、複数の作業を並行して同時に行う事を言います。
例えば、電話に対応しながら相手の話す内容をパソコンに入力したり、鍋を火にかけながら洗い物をしたりと言った作業がマルチタスクです。
マルチタスクが得意な方もいますが中には「1つのことに気を取られると他のことへの注意がおろそかになってしまう」と言う方もいます。

2つのことを同時にできない原因は?
2つのことを同時にできない原因は、注意欠如・多動症(ADHD)または自閉スペクトラム症(ASD)の特性によるかもしれません。
自閉スペクトラム症(ASD)
自閉スペクトラム症は想像力や社会的スキル、対人関係に課題を抱えることが多くみられる。新しい状況への適応や変化への柔軟な対応が難しい為結果として複数のタスクを同時に処理することが一層困難になっています。
注意欠如・多動症(ADHD)
ADHDにおけるマルチタスクの困難は不注意・衝動性・多動性の特徴に起因する可能性があります。特に物事を整理したり優先順位をつけたりすることが苦手な為、新しい情報や思い付きに気を取られて作業を完成できないことも多いでしょう。
興味がないタスクを先延ばしにしたり忘れたりする傾向もありこれらの特性が2つのことを同時に行う事を困難にしていると考えられます。
マルチタスクを身につけるための3つのステップ
①マルチタスクをしっかり習得する
まずは1つのことを集中してやり切る経験を増やす
②2つのことを順番にやる練習
同時進行ではなく、短い順序タスクを練習します。
例:折り紙を1枚折ったら次にクレヨンで絵を描く
どちらを先にするかはお子様に選んでもらう
③簡単なマルチタスク遊びで練習
遊びの中で注意の切り替えを練習します。
例:しりとりをしながらボールキャッチ
マルチタスク力を高める運動メニュー
①色と言葉で動作を切り替え
赤→ジャンプ青→手を叩く黄色→しゃがむ
②リズムに合わせて動きに変える
音楽の速さが変わったら「動きを早く」 する
マルチタスク力は、日常の中で自然に伸ばせる力です。
「楽しい!」と思える運動や青美を通して、注意力・記憶力・切り替え力をグングン育てていきましょう!

LUMOでは、他にも子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。
運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう!

~運動時間~
[平日]
Aクラス 10:30~11:15 ※児童発達支援
Cクラス 16:30~17:30 ※放課後等デイサービス
[祝日]
Aクラス 10:00~11:30 ※児童発達支援
Cクラス 14:00~15:30 ※放課後等デイサービス

※土日に関しましては、現在開校準備中です。


ご興味のある方は是非見学・体験へお越しください!無料体験会を受付中です!
ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください!

※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです!
電話で聞く場合はこちら:050-1721-4399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1721-4399

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。