
10月4日は、絵の具の配色によって異なる模様ができることを学び、手先の運動を促進する『イベント活動』として、【ハロウィンのスタンプアート】を行いました👻🕸
内容は、2種類のスポンジを用いて、絵の具でジャックオーランタンを描いています🎃
まずは、絵の具の原液を少量垂らし、メラミンスポンジで引き伸ばす制作に取り組みました。色の配色を考え、指先の力を調整しながら絵の具を出すことができています🖌
メラミンスポンジで引き伸ばす工程では、丁寧にそっと引き伸ばし、色がにじんでいく様子を楽しみながら行い、同じ方向に引き伸ばすという約束事もしっかりと守りながら行うこと子どもたち。丁寧に色をつけていました☺️
次に、カボチャの型に合わせてスポンジスタンプをしました。白い余白を埋めるように丁寧にスタンプすることができていました‼️
絵の具が乾いてから、カボチャの顔のパーツ貼りに取り組みました。友達が作っている様子を見て、パーツの貼り方によってカボチャの表情が変わることに気づき、ご自身で考えながら工夫して貼り付ける子どもたちです⭐️
最後に、作品の紹介と頑張ったところを発表会をしました。それぞれ頑張ったこと工夫したことを自分で考えて取り組めたことを話してくれました👏
【🌸お知らせ🌸】
ルルディ蘇我教室では可愛い笑顔を見せてくれるご利用者様を大募集しております🌟🌟
私たちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか⁉️😊
また、私たちと一緒に可愛い笑顔を作ってくださるスタッフも募集しております😉
当教室では児童発達支援の教室に空きがあります。
ご興味がありましたら、お問いわせの上、ぜひ見学にお越しください😊
TEL.043-488-6673
MAIL play.louloudi@gmail.com
内容は、2種類のスポンジを用いて、絵の具でジャックオーランタンを描いています🎃
まずは、絵の具の原液を少量垂らし、メラミンスポンジで引き伸ばす制作に取り組みました。色の配色を考え、指先の力を調整しながら絵の具を出すことができています🖌
メラミンスポンジで引き伸ばす工程では、丁寧にそっと引き伸ばし、色がにじんでいく様子を楽しみながら行い、同じ方向に引き伸ばすという約束事もしっかりと守りながら行うこと子どもたち。丁寧に色をつけていました☺️
次に、カボチャの型に合わせてスポンジスタンプをしました。白い余白を埋めるように丁寧にスタンプすることができていました‼️
絵の具が乾いてから、カボチャの顔のパーツ貼りに取り組みました。友達が作っている様子を見て、パーツの貼り方によってカボチャの表情が変わることに気づき、ご自身で考えながら工夫して貼り付ける子どもたちです⭐️
最後に、作品の紹介と頑張ったところを発表会をしました。それぞれ頑張ったこと工夫したことを自分で考えて取り組めたことを話してくれました👏
【🌸お知らせ🌸】
ルルディ蘇我教室では可愛い笑顔を見せてくれるご利用者様を大募集しております🌟🌟
私たちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか⁉️😊
また、私たちと一緒に可愛い笑顔を作ってくださるスタッフも募集しております😉
当教室では児童発達支援の教室に空きがあります。
ご興味がありましたら、お問いわせの上、ぜひ見学にお越しください😊
TEL.043-488-6673
MAIL play.louloudi@gmail.com